fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

今度はグランプリクラスのマシン紹介
CIMG2933x.jpg
シャーシはトランスフォーミュラ。客観的にみてもボンバーチームよりもしなやかに動いていたように思う。
ボディはテックの新しいタイプ。あまりカッコいいとは思えないが、軽快に動くと評判のボディ。ただ、今回のコースに合っていたかというと、ちょっと疑問だった。
ウイングはフロントがテック、リヤがTRG。


CIMG2970x.jpg
フロントアッパーアーム中央は2ミリほどダウン。アップライトはインライン。スプリングはテックのソフト。


CIMG2971x.jpg
ピッチングスプリングはテックフォーミュラスプリングのハード。フリクションプレートにはオリジナルグリスを塗ってある。


CIMG2972x.jpg
モーターは去年から使っているスピードパッション。熱に悩まされたことがない!トルクをあまり必要としないF-1なので12.0mmローターを使用している。
車軸は2ミリ下げ。リヤグリップを上げつつもシャーシ全体を前下がりにしてフロント荷重を増やす方向にした。


CIMG2973x.jpg
ちゃんと効くと評判のシェブロン・ディフューザーをモーターマウントとTバーに挟んで装着(標準的な取付け方)。モーターカバーも付けてみた。やはりリヤに安定感が出たように感じる。


リヤグリップのしっかりしたトランスフォーミュラはセッティングがフロントを喰わせる方向になることが多い。F-1はまずリヤグリップからと言われるのだから、このシャーシはセッティングのスタート地点から違う。今回も練習からレースに至るまでリヤがグリップを失うということは皆無だった。もちろん無茶なブレーキングは別だけどね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用




















管理者にだけ表示を許可する



人一倍、トレーニング量はこなしているのに、球速が伸びない…あなたは、どうすればより速い球を投げられると思いますか?ピッチャーとしての理想的な身体を作る方法をぜひご覧下さい。 【野球】ピッチング・スピードアップ!【2011/05/29 07:50】

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Hスペック通信blog, All rights reserved.