タミヤの新型ブラシレスアンプをTB-04に搭載。01ESCよりも小型になって搭載は楽になった。性能も向上しているとのことなので、楽しみだ。
ところが搭載後に気付いたのが、1.5Aを超えるデジタルサーボ等は・・・の説明書きだ。1.5Aなんて言われても、サーボの消費電力など知る由もない。以前02ESCでデジタルサーボを使ってアンプが壊れた人がいたので心配だ。今どきアナログサーボの方が少ないというのに、実に無責任な・・・
TB-04に搭載しているサーボはもちろんデジタルサーボ。
02ESCで問題なくデジタルサーボが使えてる人もいるので、恐る恐る試してみる事にした。

まずはKVチェックしてみる。モーターはタミヤ15.5。
・・・??? 01で調整していたポジションでは大幅な回転数アップ!
少しずつ進角を逆に回していくが、なかなか落ちない。もうこれ以上回らない位置までもっていってやっと2500ちょっと。
こりゃあ、計測器やモーターの個体差によって規定値まで落とせない場合がでてくるかもしれないなあ。
実走してみると、予想通り体感できるようなパワー差はない。ただ大きく違ったのがブレーキのフィーリングだった。
01はブレーキがスイッチのようだったが、それが幾分良くなった。
ブレーキ操作にリニアとまではいかないが、ちゃんと調整できるようになったというか・・
このまま数パック走行してみるが、BECの問題は何も起こらない。
聞くところによると、通常の走行で1.5Aを超えるようなことはないそうだ。
このアンプを使用するときは電飾電源を受信機から取らず、バッテリー側から直接取る事をおすすめするよ。
スポンサーサイト