fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

訳あって、TT02を購入〜
201503tt02a.jpg

組立の楽なTTはあっという間に完成。
ベレットのボディを載せて、まずはお気軽なクラシッククラスに使ってみよう。
ほぼノーマルでやってみようと思うので、オプションはベアリングとギヤ比を合わせるためのハイスピードギヤセットのみ。
201503tt02c.jpg
CVAダンパーを購入したものの、一度はこのままチャレンジしてみよう!スプリングすらノーマルだ。

リヤトーもついていないクルマでロースピードとはいえ、サーキット走行はどうかなと思ったが・・・
シェイクダウンは意外に普通に走行できた。ただしちょっとでもパイロンなどに載せてしまうとダンパーのないクルマはヒョコヒョコとゆれて制御困難に。


201503tt02b.jpg
搭載したハイテックサーボがわずかに大きいのか、ステーがセンターシャフトすれすれだ。プラスチックのシャフトだとブレが大きく、回転するとほんのわずかだが擦ってる感じ。ここはオプション投入しないとダメかなあ。
スポンサーサイト




久しぶりにスーパーGTに参戦。
ソフトタイヤ使用可能な最終レースということもあり、手持ちの在庫一掃的な感じだった。
使用マシンは418。このクラスの使用は初めてだったが、セッティング的にはスプリングの変更くらいだった。
使用したスプリングはTRFの大径スプリングソフト(赤)だ。事前にハードタイヤで走行した時はややアンダーでもう少し煮詰めが必要かなあという感じだったけど、上記の理由でソフトタイヤ投入にしたためセッティング変更はストップ。
ボディをワイド(200ミリ)のアストンマーチンにし、ホイールはドリフト用6ミリオフセットのメッキタイプだ。
見た目は実にカッコいい〜!(ここ大事!)
20150228aston.jpg

走行してみるとソフトタイヤにしては意外に曲がらないが、引っ掛かりがあまりなく悪くない。まあこれでいいか。
レースでは速いものの転倒を連発してしまい、いまいちだったなあ...
久しぶりのGTで力が入り過ぎたかな?


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2015 Hスペック通信blog, All rights reserved.