fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

今年のF1ラバークラスを完璧にリードしてきた104X1(WGP仕様)は今回引っ込め、新たに寄せ集めとも言えそうなマシンを作った。トランスフォーミュラのリンクシャーシにサクソのフロントサスペンションキットを組み合わせ、ナローサイズのシャーシを作ってみた。
104trans1_x.jpg


サクソのフロントサスペンションキット。アップライトやスプリングまでセット。
104trans2_x.jpg


アップライトがトレールタイプだったため、扱いやすいが曲がりが足りない。キットのパーツを使う事にこだわったのでアッパーアーム根元のスペーサー調整で少しキャスターを立てた。スプリングもラバーで使用するには少し硬いかな。
104trans4_x.jpg


リヤはリンクタイプのサスペンション。アソシ製パーツを一部使用。
103タイヤ向けのモーターマウントだと車高が高くなり過ぎる。車高調整のため、モーターマウントごとスペーサーでアップ。
104trans3_x.jpg


セッティングの煮詰めが出来ていない割にはそこそこの速さを見せた。予選で転倒を喫し、ポールを逃したが、決勝では優勝ゲット。
少しこのマシンで遊んでみることにしよう。
スポンサーサイト




フタバの最新プロポ4PXがやってきた(?)
「いやあー、朝起きたら変わってたあ」なんていいながら、ニヤニヤしてしまった。
201411_4px.jpg

4PK-SRからのスピードアップっていうのは、いまいち体感できない。でも、なんとなくフィーリングが違うのだ。
なんと言ったらいいか・・・クルマが近くなったというか、言葉でいいにくいが・・・
たとえば棒の先にクルマをくっつけて動かしていたとすると、その棒が短くなった感じ。
わかるかなあ〜
4PKシリーズ中のバージョンアップはその差が分かりにくかったが、今回はいくらか体感できた。(その程度かい!)


テレメトリーは今のところ関心がないので、どうでもいい。それよりS-BUSサーボの設定ができるのは、楽しみ。そのうちやってみたい。


ディスプレイそのものは日本語表記できる事も相まって見やすい。でももっと表記の仕方どうかならんかなあ〜
情報量が多過ぎて瞬時に確認しづらい印象もある。初期画面で表示する項目をユーザーが選べるといいのに。
ストップウォッチ表示がデーンと中央に居座るのは我慢ならんな。使わないから・・・


付属する受信機はこれ
r304sbe_x.jpg

テレメトリー対応だ。基本性能でもこれが最速だそうだ。


さてたくさんのクルマの設定を移植しないといけない。
フタバ同士なんだから、ワンタッチで出来るようにして欲しかった。最近のプロポはメモリも大きく、たくさんの設定が入っているユーザーも多いはず!


そこで気付いたが、いつの間にかいろんな受信機を使ってた。
r614ffe_x.jpg

r614ff_x.jpg

r604fse_x.jpg
これらが使えるのはうれしい。さらにこれに4PX付属のが加わる。

ただし、この2種は使えなくなった。C1モードのタイプだ。
r603fs_x.jpg

frskytfr4_x.jpg


===追記===
数の減った受信機を補うため、新たにこんなのを買ってみた。
R203GF_x.jpg
R203GF
エントリーモデルのプロポ3PRKAにも付属する、もっとも安価な受信機。
これをストリート仕様のXV01に搭載してみた。
うーん、前搭載していたR614との違いはまったく分からない・・・
3chモデルではあるけど、速いクラスでもない限り、必要十分な気もするなあ〜

FFTCに参加するため、昨年手に入れて放置状態だったFF03EVOがついに始動。
20141001ff03evo.jpg

FF-04が出ようかというタイミングでみんな勘違いしていたけど、新車には違いない。基本セットはもちろん説明書セット、ボディは借り物シロッコ。手持ちのタイヤがタイプAのハードインナー入りのものだったので、とりあえずそれで走ってみた。
うーん、唐突な動きで扱いづらい。他者との比較がまったくできないので、速いのか遅いのか全く分からない。ただ走れないわけではないので、このままレースに出てみた。結果は散々なものに・・・他の選手は、タイヤはGPA、インナーはスポンジ、ばかりだった。そこで次のレースではみなと同じタイヤで走った。打って変わって快走を見せ、ぶっちぎりの優勝。
タイヤ以外、まったく触っていないにもかかわらず、直線まで速くなった気がする。
ここまで違うもんかなあ・・・


20141001ff03evob.jpg
フロントサスペンションはインボードタイプ。
ダンパーを立てたり寝かせたりするスペースのないFFにはこれが無難じゃないかなあ・・・


20141001ff03evoc.jpg
リヤ周りはカッチリとしたバルクがいい感じ。それでもアッパーデッキが細いのでシャーシロールは多めだ。
今のところ、スタビなし(!)
サスマウントがプラスチックのままなのはご愛嬌〜


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2014 Hスペック通信blog, All rights reserved.