fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

毎回、自らに課題を課しながらのレースが続いている。
スーパーGTクラス、今度のボディはポルシェ。タミヤの911GT3だ。
使用するシャーシはTA06。

20130824x1.jpg

ボディのディメンションに合わせるため・・・
サスアームはフロントは目一杯後ろに、リヤは目一杯前に寄せる。(ショートホイールベース)
フロントはホイールハブ5ミリ、ホイール0オフセット、リヤは6ミリハブ+1ミリスペーサー、ホイール2ミリオフセット。(フロントが狭く、リヤが広い)

20130824x2.jpg
写真撮影時は前後2ミリオフセットのホイール
ノーマルウイングはさすがにリヤが軽いので、オプションウイング装着。

このディメンションは非常にやっかいだ。前後のバランスがかなり狂ってしまい、非常に操縦しにくくなってしまった。しかもハイスピード・ハイグリップで使うには重心が高いのか、簡単に転倒する。さてどうする?

・スプリング、ダンパーともやや硬めに
・スタビをリヤのみ硬めに(フロントまで硬めるとピクピクになったので)
・サスマウント、アッパーアームとも少し上げて、ロールセンターを高く
・フロントのみインナーを硬めに(フロントPRO2レッド、リヤPRO2コンペソフト)

これで操縦はかなりしやすくなった。やや後軸だが、やむを得ない。
予選、決勝もトップと僅差の2位で、なかなか頑張ったんじゃない?
我ながら・・・・・
スポンサーサイト




タミヤグランプリ→ネクスターナイトレース というダブルヘッダーを敢行!
朝は4時起き、2時間超の移動で三井グリーンランドに向かい、18時くらいにまた出発して20時過ぎにネクスターに直行という強行スケジュールなのだ。

まずはタミヤグランプリ。今回の出場クラスはCL2のみ。最近好調なXV01を持込んだ。事前にローグリップ路面向けの妄想セットを施しておいた。わずか2分の練習走行は、スリッピーな路面ながら、相変わらず何事もなく普通に走るXV。このマシンに「巻く」という言葉は必要ないようだ。
20130810xv.jpg

予選は転倒などにより結構なタイムロスをしたはずなのに、なんと総合2番手。決勝が楽しみなポジションだったが、決勝は序盤に後続からやられて、大きくポジションダウン。あれはないよなあ~、タミグラだから諦めるしかない?
なんとか挽回するものの、3位までが精一杯。
「ペースは一番速かったのにね」byサトシ
0810tamiyapodium.jpg


そしてナイトレースはチャレンジクラスだ。FF03でエントリー。
予選は四駆勢とセンサーレスFFに付いていけず、5番手。
荒れた決勝はいつの間にかトップに立つ展開に。入れ替り立ち替わり、刺客が後ろから現れるが、なんとか持ち堪え優勝。
20130810ff.jpg


この日は計らずもフロントモーターのマシンの日だった。
右:サトシカラーの35GT-Rボディ、XV01TC-PRO
左:古ーい33GT-Rボディ、FF-03
※そういえば、どちらもGT-Rだ。
20130810Wmachine.jpg

F104でのレース、今回はメルセデスGPだ。
20130727F104a.jpg

レースは前回からの好調のまま、ポールポジションゲット。
決勝でも序盤から後続を引き離す展開だ。そのうち前方にO町さんのマシンが見え始める。
「よーし、周回遅れにしてやる〜!」
なんともアホなところで力が入り過ぎ、ラインを乱してフェンスに刺さってしまった。
20130727F104b.jpg
マヌケにも程があるよ・・・

セッティングは
シャーシ:104WGP仕様(ナロー)
タイヤ:3S(リヤは熱ダレ防止インナー)
フロントスプリング:タミヤソフト
フロントアッパーサスマウント:1.5°(F5パーツ無し、2ミリスペーサー入れ)
フロントアップライト:インライン(下に2ミリスペーサー)
ピッチングスプリング:テックハード
ピッチングダンパー:#300
ローリングダンパー:フリクショングリスハード(薄め)
リヤ車軸:2ミリ上げ
ジャイロ:10%

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2013 Hスペック通信blog, All rights reserved.