fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

手を出しちゃいました、XV-01TC-PRO。
フロントモーターがTA03Fを思い出させてくれる。いつでもどこでも良く走るあのマシンが帰ってきたようで、気になってしようがないキットだった・・・

いつものように、まずは説明書どおりに製作してみるのが、私流。

上から見た時のアッパーアームの角度が結構キツい。
201304xv1_down.jpg
これが影響して説明書セッティングだとCハブとロッドエンドがフルストローク時に干渉する。そのためストロークが少なめになるだけでなく、クラッシュ時などにアッパーアームが外れる可能性大だ。
そこで干渉する部分を少しカットしておいた。
201304xv2_down.jpg
サスアーム周りのガタはかなり多い。このあたりはカーボン混入パーツやアルミサスマウントなどで変わってくる部分なので今のところはあまり気にせず、シム調整でざっくりガタ取りをしておいた。


ノーマルスプリングは蛍光レッドに相当するような、かなりソフトなスプリング。
ダンパーはフロントに長いシャフトに短いエンド、リヤがショートシャフトに長いエンドの組み合わせ???
201304xv3_down.jpg


サーボから伸びる42ミリロッドは長過ぎるため、調整がうまくいかない。そのため、35ミリのロッドに交換して対処。
201304xv4_down.jpg
ステアリングアームのポストの位置がTCタイプは後方に変更になっており、サーボとの距離が短くなっているのだ。これはタミヤがミスった可能性があるな。
スポンサーサイト




4月最初のナイトレースはチャレンジクラスのみにエントリー。
マシンは先月のTA06からFF03にスイッチ。2輪駆動車はレギュレーションが緩和され、タイヤが自由になった。スリックが使えるようになったため、手持ちのタミヤTYPE-Aで走行した。
練習走行でもスリックの利点を活かし、タイムアップ出来る事は確認できた。ただし、四駆と走るとやはり苦しい。そこで戦闘力をアップさせるべく、今さらながらのオプション投入。

シャーシ前後で使用するカーボンパーツだ。

20130413ff03bx.jpg

モーターサイドのプレートはフロント周りの剛性アップに有効だろう。マウント側はアルミのプレートなので、この方がバランスはいいはず。

そして、なんといっても挙動の変化が著しかったのが、このパーツ。

20130413ff03x.jpg

リヤのステフナーだ。ノーマルよりもやはり剛性アップを狙ったものだが、コーナーリングから立ち上がりまでの挙動にかなりシッカリ感がでた。
タイムも上昇したので、間違いない!
タイヤグリップが確保できれば、効果は大きいのでおススメだ。

3月最後の日曜にツーリングオープンクラスのレースがおこなわれた。
マシンは417X。前日の練習走行で好調だったが、その時点ではまだレースに出るか、運営側にまわるか、決めかねていた。結局エントリーの少なさもあって、レース出場と相成った。
朝の練習走行でも好調でずっとトップタイムを維持できていた。
レースは路面コンディションがくるくる変化する難しいものとなり、タイヤ選択などに振り回された。路面コンディションのまだ良かった1回目の予選を転倒で失ってしまい、以後、記録は望めないかと思ったが、3回目になんとかトップタイムを記録し、ポールポジションゲット!
決勝は落ち着いて走り、2回の決勝いずれもトップゴール。ネクスターでのこのクラス初参加で優勝を飾ることができた。
20130331_417x.jpg

今回の主なセッティングは
タイヤ:ソレックス32R
インナー:PRO2コンペミディアム
ホイール:パナレーサーAタイプ
スプリング:前EXCELブルー 後EXCELピンク
ダンパー:前#500 後#450
スタビ:前後ミディアム
サスマウント:前から1C 1C 1XA 1E
アッパーアーム下スペーサー
前内:4ミリ 後内:3ミリ 後外:3ミリ
駆動:フルタイム(F:スプール、R:ギヤデフ2000番)

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


3月某日、ヒデローちゃんの結婚式に行って来た。飛行機・新幹線を乗り継いで栃木まで・・・(遠い!)
チャペルでおこなわれた式にも参列、ステンドグラスの窓がとてもきれいだった。
20130323e_down.jpg

20130323a_down.jpg
ライスシャワーではなく、フラワーシャワーでお祝い!

披露宴では同じテーブルに
こんな人や
20130323b_down.jpg
<手前:サトシ>

こんな人
20130323c_down.jpg
<最近はほこたての人、右:広坂氏>

といったRC界では豪華な顔ぶれ。
披露宴もとても豪華な素晴らしいものだったよ〜
こんな出し物もあったし・・・
20130323f_down.jpg
シェフヒデロー

その日の内に帰らねばならない私は2次会をパス。
(カラオケに指名されていたのに、ゴメンねえ)
空港行きのバス乗り場まで、送ってくれたこの人
20130323d_down.jpg
方角が反対方向な上、40分くらい掛かるのに・・・
いい人だ。(今日は鷹にも猿にも追いかけられなかったけど)

おめでとう、ヒデローちゃん。末長くお幸せに!


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2013 Hスペック通信blog, All rights reserved.