fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

最終結果は貼り出されなかったのでとりあえずこれで。
スーパーエキスパートクラス
スポンサーサイト




オープンクラスAメイン2回目


エキスパートクラスAメイン2回目

オープンクラスAメイン1回目


スーパーエキスパートAメイン1回目

スーパーエキスパートクラス予選最終結果

まずはオープンクラス予選最終結果


S-EXPクラス


オープンクラス

こちらも予選4回目終了

予選4回目終了

こちらも3回目終

予選3回目終了

現地からのアップがうまくいかなかったため、遅い時間の投稿になってしまった。
予選1、2ラウンド終了後の結果

スーパーエキスパート
2012-08-24 18.08.05x


オープンクラス
2012-08-24 18.08.00x
下の方が入りきれてなかった。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


1日目はGPX-TRFクラスにエントリーした。TRF認定者が多く集まるタミグラ最速クラスだ。さらにTRF前住選手も参加した。
使用したマシンは417。タミグラでハイエンドを使うのは初めてだ。ブラシレス10.5Tか、ブラシ(BZ)23Tが指定モーターになってるんだけど、10.5は持ってなかったのでBZでいくことにした。
ボディは前回(2年前)使用したクスコ・インプレッサ。ここの路面なんで、ロールを期待しての選択なのだ。
2012-08-22 18.39.04_down


いざレースが始まってみるとブラシレスとBZでは、かなりスピード差があることが判明。路面グリップが低いのがせめてもの救いだった。
2012-08-22 18.34.33_down


予選は4番手だったけど、前住選手とブロック外の選手1名が抜けたため、2番グリッド獲得!
決勝はスタート直後に接触されて少し順位を落としたものの、なんとかポジション復帰。すでにトップには大きく離されてて、ポジションを守るレースとなった。スピードの無さは致命的になりかけたが、3番手のK選手もクリーンなバトルをしてくれたおかげもあって、なんとか守りきった‼
2012-08-23 11.55.45_down
代表権獲得!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


今月のストリートはアウディR8ボディを使ってみた。
ここ最近私が使ってきた(正直、レース向けではない)ボディの中ではダントツに良く走るボディだ。軽快感と安定感のバランスが抜群だ。
フェラーリ599(リヤウイングなし)やメルセデスSLSはやや後軸になるボディだったが、このR8はそれらよりも前に軸が移る。切り返しなどでスッと頭の入る感じは、切れ込んでいくほどではなく、扱いやすい。
2012-08-06-audiR8.jpg

予選はポールポジション、決勝も終盤までトップを死守する展開だったけど、勢いに勝るマルちゃんのプレッシャーに負け、ミス。トップを譲り渡してしまった。

後日そのままスーパーGT仕様で走ってみた。それでもまあまあ走れるじゃん!たださすがにこのスピード域に入るとノーマルウイングは苦しくなり始めるので、やはりオプションウイングを選ぶべきだね。
2012-08-09 22.08.47x

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


7月第4のレースはタミチャレにエントリー。なんと今年初参加!
使用したのはフェラーリ599ボディのTA06。ストリート仕様の06なので、とりあえずスタビをはずしてタミヤタイヤに対処してみた。直前の走行で問題なさそうだったので、そのままいくことにした。
それと最近投入したのがアルミリヤステフナー。
2012-08-13 23.04.34x

実は以前から剛性不足が気になっていたこの部分。なんとか強化できないかと、合いそうなアルミパーツなんかを取り付けようと試みたこともあった。カーボン混入パーツが出た時は真っ先に取り付けたのはここだった。
やっと出たかと、早速投入。今回はロースピードな上、ローグリップなタイヤのせいもあって、効果は体感できなかった・・・


この日の問題はタミヤバッテリーを忘れてきたことだった。ちょっと迷ったが、タミグラもあるし、1本ニューバッテリーご購入~!

一斉スタートの予選はことごとく出遅れてしまい、追い上げる展開だった。ただ、ニューバッテリーが良かったのかどうか定かではないが、ストレートも割と速く、好タイムで走れたので、2番グリッドをなんとか獲得。決勝はポールの空っちの後に張り付く展開だったが、ミスに乗じてトップに立つとそのまま逃げ切って優勝!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2012 Hスペック通信blog, All rights reserved.