![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の話題はネクスター常連はスルーでいいよ! ネクスターのレース出場ガイド(?)とでも言おうか、そんな話。 まずは毎月第2土曜のナイトレース。 レースの受付は17時から。(エントリー自体は前日までに済ませよう)受付をすれば、レースまでは自由に練習走行ができる。それ以前に練習したい場合は、通常の走行料金を払えばOK。ほか弁の受付もするので、夕食の準備がなくても大丈夫だ。 レース自体は20時30分からで、ギリギリに来る人たちもチラホラ。 ![]() ストリートクラスは、そこそこのスピード、ストリート系のボディで電飾装備によるリアリティといったところが魅力のネクスター一番人気のカテゴリー。 ・シャーシ:タミヤTA05系、06、TB03、などが主流。TT~415,6,7やサイクロン、サクラZERO、なんかもいる。ここのところはTA06が増殖中。パーツの供給、データの多さ(今後)、戦闘力を考えると、これから買うならやはり06がおススメ。 今までフロントワンウェイ、リヤボールデフが常識化していたが、06の登場でごちゃごちゃになってきた。思い思いの組み合わせで試してみる人が増えた。 ![]() ・ボディ:多岐に渡り、主流と言えるモノが存在しない。毎月違うボディを楽しむ人たちもいる。私の知る限りではRX-7、Z、シルビアあたりが無難なボディか。 ・パワーソース:ブラシレス+リフェが圧倒的多数。リフェの取扱いの楽さと、走りではパワーオン時の加速がいいのでこちらを選ぶ人がほとんどだ。バッテリーはアトランティスのアブソルート2が一番人気。35クラスはアトランティスのプロトンが評判がいいようだ。 ・タイヤ・インナー:タイヤはType-Rで年中走れる。インナーはPRO2コンペミディアム、SPICEミディアムver.1、ボンバーレッドあたりが主流。好みでそれぞれソフト寄りだったり、ハード寄りだったり。 今年から始まったホットハッチクラス。 ・シャーシ:実質FF03のワンメイクレースになっている。オプション投入はユニバーサルシャフト、セッティングで必要なスプリングとサスマウントくらいで十分走れる。 ![]() ・ボディ:まだ始まったばかりで参加者が少ないので、今後何が増えてくるかは不明だ。先日のレースでは私はシビック(L)、優勝したマルちゃんはSX-4(M)だった。 まだいなかったが、シロッコ(L)もスゴく良さそう。かっこいいし・・・ ※カッコ内はホイールベース ・パワーソース:今のところレギュレーションが幅広くなっているが、先日はブラシレスばかりだった。ただバッテリーが軽い分、極端なフロント荷重となって、寒い中ではリヤグリップがなくて苦労した。 ・タイヤ・インナー:ストリートと大差ないが、私はソフトに振った方がタイムは良かった。(コンディション次第なので断言はしにくい) 今年はハンディキャップ制も導入され、徐々に上位陣がスピードを奪われていくので、どんな展開が待っているのか楽しみな第2月例レース。 さあ、レースに出てみよう!そしてコースサイドでもワイワイしよう! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |