fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

今度はグランプリクラスのマシン紹介
CIMG2933x.jpg
シャーシはトランスフォーミュラ。客観的にみてもボンバーチームよりもしなやかに動いていたように思う。
ボディはテックの新しいタイプ。あまりカッコいいとは思えないが、軽快に動くと評判のボディ。ただ、今回のコースに合っていたかというと、ちょっと疑問だった。
ウイングはフロントがテック、リヤがTRG。


CIMG2970x.jpg
フロントアッパーアーム中央は2ミリほどダウン。アップライトはインライン。スプリングはテックのソフト。


CIMG2971x.jpg
ピッチングスプリングはテックフォーミュラスプリングのハード。フリクションプレートにはオリジナルグリスを塗ってある。


CIMG2972x.jpg
モーターは去年から使っているスピードパッション。熱に悩まされたことがない!トルクをあまり必要としないF-1なので12.0mmローターを使用している。
車軸は2ミリ下げ。リヤグリップを上げつつもシャーシ全体を前下がりにしてフロント荷重を増やす方向にした。


CIMG2973x.jpg
ちゃんと効くと評判のシェブロン・ディフューザーをモーターマウントとTバーに挟んで装着(標準的な取付け方)。モーターカバーも付けてみた。やはりリヤに安定感が出たように感じる。


リヤグリップのしっかりしたトランスフォーミュラはセッティングがフロントを喰わせる方向になることが多い。F-1はまずリヤグリップからと言われるのだから、このシャーシはセッティングのスタート地点から違う。今回も練習からレースに至るまでリヤがグリップを失うということは皆無だった。もちろん無茶なブレーキングは別だけどね。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


昨日の続き
スケールクラスで使用した不思議なマシンの紹介。

CIMG2967x.jpg
見てのとおり、F103のシャーシにF104の足回りを移植した「F103.5」(F103N)
メインシャーシはカーボン(アニバーサリーなんだけど、マークはすっかりなくなってる)、Tバーはタミヤノーマル。


CIMG2965x.jpg
フロントサス根元はF5パーツを抜いて下げた仕様。今回のフロントスプリングは、FUSIONの0.4。


CIMG2966x.jpg
アッパーデッキはFRP。(理由は手持ちにカーボンがなかったから)ピッチングスプリングはテックのフォーミュラスプリング・ソフト。フリクションプレートはボールデフグリスを薄く塗ってある。


CIMG2968x.jpg
モーターマウントはF104用。径の大きい104用タイヤではこちらを使うのが正解だろう。車軸は1ミリ下げ、シャフトはカーボンシャフト。やっぱスロットルのピックアップが全然違う。リヤグリップがしっかりあれば、これは武器になる。


スケールクラスは長時間の走行なんで、とにかくスロットル操作をやさしくしてモーターに負荷をかけない操縦を心掛けた。コーナー進入ではタイムアタックの時よりも大幅に早くスロットルを緩め、しかも失速させないように走った。

タイヤ交換も素晴らしかった。ロスタイムは20秒そこそこで、加藤選手も驚いてたしね!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


CIMG2935x.jpg
今回も操縦台はバナーでいっぱい!
よーく見ると操縦台下に大きなカメラをかかえた人物が・・・
私のマシンも撮ってくれたかな~



CIMG2934x.jpg
クレーンコンビもがんばりました。
左端は今回グランプリクラス優勝のおなじみボンバー加藤選手。



CIMG2936x.jpg
チームSORA&ネクテンはピットが満員でテントでのピット。寒かったみたいだ・・・。
タイヤ交換ご協力感謝しまーす。



CIMG2937x.jpg
スケールクラス予選スタート。
みんなカラーリングがすごい。ちょっと手抜きのスーパーアグリが恥ずかしい。


IMG_0643x.jpg
琢磨のヘルメットにしたかったが、断念して古いクルマから移植。
フロントウイングはテック、リヤウイングとボディはZENという組み合わせ。
ポールトゥーウィン、しかも2位ボンバー加藤選手をもラップする快走を見せた、我ながら不思議な(?)マシン。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


F1RCGP第5戦は雨の予報があったにもかかわらず、まったく降る事無く終了。
良かった~、雨具とか用意してなかったし・・・

とりあえず結果だけ。
CIMG2959x.jpg
グランプリクラス3位、スケールクラス優勝、と満足の結果で終わったのだ~

詳細等は後日アップしまーす。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ここのところ仕事などがちょい忙しかった事もあって遅くなったけど、今年のF-1が始動!
IMG_0641x.jpg
今回はGPクラスとスケールクラスにもエントリーしてみようと思っている。
GPは今まで同様のマクラーレンホンダのカラーリング。スケールクラスはちょっと苦しいがスーパーアグリ。
実車ではどちらもホンダエンジンを積んで走ったマシンだ。
さてどうなることやら・・・

試しで買ったものの、出番がありそうにないタミヤのブラシレス12.5。これをブーストアンプで回したらどうなの?

IMG_0633x.jpg

アンプはほぼ初期設定のまま。クルマの条件が他の人達と同じじゃないので断言はできないけど、ツーリング13.5勢とストレートは遜色ない。きちんとセットアップすれば、やっぱ1T少ない分速いんじゃなかろうか?
コストパフォーマンス高し!
でも使い道なけりゃ意味ないけど・・・


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2011 Hスペック通信blog, All rights reserved.