できました!
シビックEURO-R
今回はハッチタイプが多く出そうなので、急いで作ってみたよ~。
シェイクダウンの感想は~。
ややお尻が軽いものの、予想していたよりもよく走る。先月のコルベットより、よっぽど前後バランスは良好だ。
ここでこの手のボディで楽しみたい人に傾向と対策を。
私の経験で感じた事。条件はその時々で様々なので、あくまでも参考までに・・・
1.5BOXタイプ 今回のシビックやSX4など
リヤの抑えが少ない上に、重心の高さによって振られる。通常よりもわずかにリヤを硬めにする。
この手のボディの特徴であるリヤオーバーハングの短さも手伝って、機敏な動きになる。
ただしこのシビックとSX4では程度がだいぶ違うので注意。SX4は屋根がより高く、リヤのプラウイングが重いのでシビックよりもリヤが硬めの方向かな。スタビを一段硬いものにするくらいの感じ。
ミニバンタイプ オデッセイ
これは1.5BOXよりリヤのオーバーハングが長くなるので、リヤが振られる事必至だ。このため、リヤはガチガチと言っていいほど固める事になる。スプリング、スタビともに1~2段硬いものになるだろう。
ボディマウントも長くなるので、これも固めた方が懸命だ。
ウイングなしのセダンやクーペ コルベット
これもお尻が軽くなる。ただ、上2つと違うのはその対処が反対にいく傾向があることだ。先日のコルベットでは明らかに通常よりもリヤをソフト方向に振った方がいい結果だった。
おそらく、重心は高くなく、ウイングによる抑えが不足なだけなので、リヤタイヤの荷重が足りないためだと思われる。私はリヤのスタビをはずしてしまった。
とまあ、今までこんな感じで対処してきた。ボディを楽しむだけでなく、いろいろなセッティングを経験するという意味でもこれは
いいんじゃな~い!
テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用