fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

煮つまっていない104Wのため、テックから出ているフォーミュラ用のリヤスプリングを買ってみた。今まで持ってなかったのが不思議なくらいだよね。

IMG_0613x.jpg

ノギスで線径を計ってみたところ、1.1ミリ。タミヤの蛍光バネが1.2ミリだからかなり柔らかい。触った感じでは奥でコシがあるバネみたいだけど、F-1でそこまで通常縮む事はないだろうから、初動だけで比べてみると、3つの中で最も硬いブルーでタミヤの蛍光レッドに近いかな。手で縮めた感触なので正確にはよく分からないけど。

タミヤ蛍光レッドとミディアム、ソフトを付け替えて走っみた。その違いはわずかだけど、はっきり体感できた。ソフト方向にいくほど、クルマはマイルド方向に変化した。
寒いこの時期は特に有効かもねえ~。
スポンサーサイト




自分自身では久しぶりの第4ナイトレース、GT30と前日に急遽決めたF-1にエントリー。

まずはF-1クラス。104のワイドトレッド仕様での初レース。エントリーすることに決めてからバタバタセッティングしていったが、まあそこそこ走るようになった。とはいえ、レースでトップ争いできるようなパフォーマンスはなかったけど。
前日リヤのモーターマウントを103用に変更。トラクションアップは感じられた。103脚に換えるならここもちゃんと換えた方がいいみたい。ただ全体にアンダーが解消できず、それでフロントを触り始めると今度はリヤが抜けたりといいバランスを見つけることができなかった。
予選は6番手、決勝は冷えてグリップが苦しくなったコンディションを我慢しつづけて2位ゴールだった。

※セッティングはこんな感じ。
フロントスプリング:テックソフト(ピンク)、リヤスプリング:タミヤソフト(蛍光赤)、Tバー:ZEN(前ピボット)、車軸:1ミリ下




GT30。タミチャレファイナルの時のVer.2をボディを載せ換えて参加。なんとかなるだろと軽く見ていたが、レースが始まってみると想像以上に苦戦してしまった。予選1回目の後、大きなセッティング変更をして2回目に臨む。が空ちゃんに毎周コンマ1秒くらい離されるやはり苦しい展開となり、総合で3番手。
決勝はトップ3台によるバトルの末、2位。もー、これが精一杯だったよ~
安定感あるように見えたと思うけど、マッタリ動き過ぎでやってる方はイライラしたんだよね。

※こちらも参考までに
スプリング:前後ともタミヤイエロー、ダンパー:400番(3穴)、スタビ:前後イエロー、タイヤインナー:PRO2コンペミディアム

CIMG2819x.jpg

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


さて今回チョイスしたボディは
CIMG2794x.jpg
シボレー・コルベット!1967年式らしい。
古いクルマにノスタルジーをあまり感じない私なので、コレは特別。
デカイ事を除けば、現在でも十分通じるスタイリングじゃないかな?



CIMG2769x.jpg
まるで旧車ミーティングのような感じ・・・
みんなポイントが関係ないので、おもいっきり遊んできたね!

それにしてコルベット、さすがアメ車。デカイ!




走りの方は、ウイングがないのでどうしてもお尻が軽い。セッティングで対策してみるが、傾向は変わらず。
ただ気をつけて走れば、巻かさずに走れそうだ。
レースは時間が遅くなるにつれ、気温が下がってグリップは若干落ちてくる。今回はこのお尻の軽い状態が顕著になる方向に現れてしまった。
ところが予選は6位、Aメインに入ってんじゃん!
決勝はスタート直後、3番手まで浮上する。ところがこの時間になるとさらにツライ状態になっていて、気を抜くと巻きそうになるのでミスを連発してしまった。転倒等もあって終わってみれば7番手・・・。

もう一度コイツでリベンジするべきか・・・

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ちょっと遅くなりましたけど、
あけましておめでとうございます。


2011年のRCがようやく始動!
まずは最初のストリートはコイツで・・・
P1050077x.jpg

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2011 Hスペック通信blog, All rights reserved.