月曜日、仕事が終わってすぐネクスター入り。ダディにシェイクダウンは先を越された。くそ~。
残っていた部分の製作などを済ませて
完成!

フロント部分。IFSタイプながら、ここの高さがあるので、低いノーズのボディは載らない。ダンパーセッティングなどをしやすくするための配置と思えば、これもありなのだ。アウトボードだとフロント側にスペースがないので、ダンパーを寝かせたりできないもんね。

リヤダンパーはかなり寝かせてある。リヤが相当軽いFFならではのスタイルなのか?
ちなみにダンパーオイルはフロント400、リヤ300を入れておいた。

ロッカーアーム上部のスタビホルダー。まだスタビは発売前だけど。
モーターへのケーブルはこの下を通してみた。ダンパーに触れてるけど、縮む方向に動くので問題なさそう。

ヨーロピアンが付けられないので、ケーブル直付け。

S・M・Lの3つのホイールベースが選べるので、通常の長さのLで組んだ。このリヤセクションを前にずらすと、Mになる。なんとビス4本はずすだけだ。Sはパーツの向きを変えるなどの組み替えが必要。
さてシェイクダウンでは、驚きの動きだった。FF特有の強めのタックインで
めっちゃ曲がる!スロットルオンでアンダーに転じるので、スロットルで曲がりの調整がしやすい。
しかも失速せずにコーナーをクリアするのでFFの弱点である立ち上がりを補えているかも・・・。
これは楽しい!!やはり02までのFF車とは別物だ。四駆車と走ってみるのが楽しみ。
スポンサーサイト
テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用