fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

IMG_0379(変換後)
タミヤから出たハイトラクションTバー。104で問題だったピッチング方向の硬さを解消するパーツだ。早速取り付けてみた。
明らかに立ち上がりで握れる!「ハイトラクション」の名は伊達じゃない。アンダーに振れるかもと心配していたけど、それは全然感じられなかった。立ち巻きに悩んでる人には朗報なパーツだと思うよ。

それにしても思い切った切り込みだねえ。Tバーが折れやすくなるはずだから、それは覚悟しないと・・・。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ちょっと久しぶりの更新。仕事がチョイ多忙でラジできなかった。
さてGT23は416に以前GT30で使ったフェラーリボディを使用してみた。
おー、想像以上にマッタリ走るではないか。ボディ形状から予想はしていたけど、30の時よりもスピード域が高い分、はっきり現れた。
そこで
IMG_0376(変換後)

カナードなのだ。フロントバンパーサイドについた黒いパーツがそれだ。
シミズから出ているゴム製(?)のもので、ボディに穴をあけて差し込むだけとお手軽パーツ。
走ってみると・・・。
ないよりはマシって程度。カチッと効かせるにはちょっとパーツが柔らか過ぎるかな?
結局、この写真からさらに、リヤウイングをストレートタイプに換えた。とりあえずボディ的にはこれでいくことに。

レースは雨による湿気のせいか、どっしりと重い路面になり、思うようにクルマが動かない。予選2回目以降グリップ剤の塗り方を調整して走行した。
それにしても3回の走行すべて、1周目のナナコーナーで転倒、最下位からの追い上げを強いられる展開だったのだ。
くそー!憎たらしいナナコーナー!

CIMG2229(変換後)
ネクスター3周年記念、ストリートのナイトは今日も台数がスゴい!


おや!? ミニバンが1台!
CIMG2231(変換後)
そう、今回の私はオデッセイボディでの出場なのだ。以前ネクスターがアウトドアの頃に使った事があったものを引っ張りだしてきた。

05に載せるのは初めてだったので、早くから来て試してみた。
正直、現在のハイグリップな条件ではちと辛い!! が、そこそこ走るのでどこまでいけるか、やってみることに・・・。
予選は10位で決勝Bポールスタート。結果は・・・・忘れる事にしよう~。


CIMG2232(変換後)
BMが4台。かっこいい。個人的にはいかにもメカっぽいシルバーが好きだが、コンデレに選ばれたのは
CIMG2260(変換後)
BMWカラーのこれ!
ボディはもちろん、ホイールもさりげなくマーキングしてあったりと芸が細かい!毎回恐れ入ります。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


コース全景。
CIMG2226(変換後)
電動用としては比較的大型のコース。操縦台から見て左側から撮った。
龍門ほどではないけど、写真手前から奥に向かって下っている。ストレートが下りだったので、スピードが伸びて
気持ちいい。個人的には非常に走りやすくて、しかもレイアウトは楽しかった。


CIMG2223(変換後)
唯一嫌だったのがこの右セクションでストレートからターンする右、そして左とコーナーの路面が非常に荒れていて、クルマが跳ねてしまうことだった。長いストレートから高速で進入してくるのでラインに載せるのが難しかった。シャーシも削れてしまうしね。

使用したマシンは416で19ターンを7.2Vバラセルで走らせた。タイヤは地元の常連さんに聞いて采のシルバードットを履いた。セッティングは車高をちょっと変えたくらいで、ほぼネクスターのまま。インフィールドがストップアンドゴーではなく、常にステアリングを切った状態で走り続ける感じ。そのためプッシュアンダーを出さない走りやセッティングが必要な気がする。
とにかくレイアウトが楽しかったので、また行ってみたい。
ショップはないので、スペアパーツは常備する必要あり!だね。


CIMG2224(変換後)
本コース横にはドリフトコースも。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



山鹿のサーキットにやって来た。
天気が良くて、暑い。30度近い気温だ。いきなりどうなってんの?



今回のレース直前に替えたのがこれ。3RACINGのアルミマウントだ。
IMG_0369(変換後)
ノーマルのモーターマウントがどうしてもまっすぐ組み上がらないので、調べていくとアルミモーターマウント(タミヤのやつね)が曲がっているのを発見。手持ちの古いものを付けようとしたが、これも同じく曲がってた。
103はモーターが付く側だけアルミのマウントになるが、どうやらこれだと衝撃が集中してしまうのかな。
総アルミでやや重量が増えるので、トラクションアップになるし、熱も伝える面積が増える。心配していた精度も問題なく、これなら一石三鳥だ。


IMG_0371(変換後)
もひとつ直前に替えたのがTバーでFUSIONのソフトタイプ。
軽いリフェを使うグランプリクラスはいかにリヤのトラクションを確保するかがキモだ。テストでは立ち上がりの安心感を感じたのでコイツでいくことにした。
レース時はグリップが上がってややアンダーに振れたので、もうちょっと硬いタイプでいっても良かったかもしれないけどね。
というわけで、自分のマシン紹介は終わり。


P4250542(変換後)
予選でゴールコール前に止まってしまい、メチャクチャもったいないことになったソラちゃん。Bメインでは圧倒的な速さでトップゴール。あれがなければ・・・


P4250538(変換後)
見ていておもしろかったマルボロマクラーレン対決。かなりの周回に渡って緊張感あるバトルで、ほんと目が離せなかった。


P4250389(変換後)
O町さ~ん

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P4250289(変換後)
私の予選1回目、5番目スタートだが、後ろはなんと昨年のチャンプ、アレックス上林選手。


P4250292(変換後)
1周目は抜かれずに帰ってきたが、この翌周にはあっさりゆずりました・・・
しかし離されまいと、この後はがんばった。ただ小さなミスを連発してしまい、あっという間に見えなくなった。
この時はまだ、朝支給されたタイヤがしっくりこなくて、タイムも上がらなかった。



P4250403(変換後)
予選2回目は1回目のタイム順でスタート。私の前は上林選手とテックの蟻塚選手、そして後ろには今回メチャ速いボンバーのミソ加藤選手。なんでそこなの?!また譲らんといかんやん!
結局なんとかがんばって総合10位、なんとAメインにひっかかった。
決勝は序盤の混乱もあって、真ん中辺までポジションアップしてたけど、フェンスにぶつけてウイングを曲げてしまった。マーシャルに修復してもらって復帰したけど、上位からはだいぶ離され、結果は7位。
まあ、メンバーを考えれば、良しとしなきゃね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2010 Hスペック通信blog, All rights reserved.