fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

「もうタミチャレはいいや」今年始めそう思っていたのに、
土壇場にきて「やっぱ代表権欲しいなあ」と心変わり。
タミチャレ09とミニスポーツにエントリーした。

まず第一部はタミチャレ09。バージョン2にRX-7ボディで走る。
直前の練習走行ではまあまあいい感じ。
ストリート仕様からタミチャレ仕様へ少しセッティング変更したのはスタビを外したり、その他ちょこちょこだ。
一斉スタートの予選はなかなか大変だが、どうにか抜け出した。予選1回目は2位、2回目は1位。総合2位だった。決勝はスタート直後からネクテンとのバトルが延々と続き、残り30秒くらいで転倒してわずかにタイムロス。そのまま2位で終わった。
序盤のペースは私の方がいいように思えたので、そこで抑え込まれたのが敗因かな。

そして第二部のミニスポーツ。先月の前住カップで優勝したとき以来のM-03。
こちらは絶好調でポールトゥウィンだった。
でも終わってピットで気付いたがキングピンが抜けかかってた。あぶねえ~
CIMG1581.jpg

今日はとりあえずの目標であるダブル表彰台を達成!ふ~っ!!
CIMG1595.jpg

さて代表権の獲得はいかに?
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


耐久レース当日、我がチームはギリギリまで私一人という有様で準備にあせることになった。5人中2人は遅くなることは分かっていたが。
写真を撮る気持ちの余裕がなく、レース前・途中はぜんぜん撮ってない。

当日にモーターを購入。軽いナラシだけおこなった。がこれが、全然回らないモーターときた。仕方がないので入念にナラシをし直したりしてみる。いくらか良くなったが、理想とは程遠い、ハズレか・・・。他に使うあてのないモーターをいくつも買う訳にはいかない。実走してコンディションが上がってくれることを期待して(奇跡だけど)、そのまま使う。
新品タイヤのナラシ走行(type-Xだったので、シッカリ!)や直前に購入(私じゃないけど)したバッテリーの放電など、ギリギリまでかかった。

予選はマシンの持ち主にお任せ。ただ、タイヤが新しいtype-Xだったことや、事前に私がセッティングしたクルマを操縦していなかったので、慎重になったか9番手だった。まあ、先は長いのであまり心配はしてない。

決勝スタート直後からマシンスピードが足らない事が明らか。やっぱ遅いかあ~。
決してラップタイムは速くないものの、我がチームは転倒やクラッシュが少なく、順調にラップを刻んでいく。2時間すぎにどこよりも早く30分休憩に入った。ちょうどその休憩中に後組もやってきて全員揃った。

休憩明けはタイヤ交換からスタート。後半はtype-Rでラップタイムを上げていくつもりだった。
ところがこの目論みは失敗だったようで、ドーンと重くなってしまった。そりゃこんだけ走ってれば路面は上がるよねえ。

あとは作戦なんてなんにも無し。ひたすら交代しながら走るのみだ。終盤4位争いとなっていたが、こちらはもう一回バッテリー交換が残っている。万事休すかあ。
5位で初のスーパーGT耐久を終えた。
IMG_0230b.jpg


ボディは傷だらけだが、割れてない!
CIMG1540b.jpg

意外にもマシンがなんともないのには驚いた。足回りがガタガタなんてこともなく、このまままたレースに使えそうだ。モーターは無交換ノータッチだったが、コミュが少し焼けてるぐらいで問題無し。
タイヤも意外に減ってないね。耐久レースをすることが決まった当初に想像していた状況とはいい意味で大違いとなった。

疲れたあ~。もし、次参加する場合はみんなで準備を分け合おうっと。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1040174b.jpg
本番用のボディが完成!REAL(風?)NSXなのだ。
ナイトレースではやや見にくいのが難点なんだけど、渋い赤がカッコいい。
フロストレッドを塗ってからレッドを重ね塗りしてみた。なかなか深みのあるいい色でしょ?
ウイングが普通の赤なんでちょっとヌケてるけど・・・
ホイールもほんとは黒にしたかった。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


計算してみた。
48,000mAを5.5時間で使うということは・・・

単純に割ってみると
1600→11分以上走る必要がある
2400→16.5分以上走る必要がある
2800→19.3分以上走る必要がある
3300→22.7分以上走る必要がある
3700→25.5分以上走る必要がある

楽勝!?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


IMG_0228.jpg
さあ、せまってきたGT6時間耐久。私はホンダディーラーの3人組に加わり「チームHONDA」として参加する事になった。
マシンは一番若手のN君の05。メンテおよびセッティングは私に託されたので、先日から預かって少しずつ進めている。GTボディ(NSX2007)を載せるにあたって、ついでにIFS化もやってしまったのだ。
耐久なので、みんなが納得するセッティングが必要なんだが、うまくいくかな?長時間走らせるわけだから、楽に操縦できるクルマを目指します!


P1040144.jpg
ネクスターでは耐久マシンの準備やテスト走行が盛んになってる!

かなりラップタイムを気にしているチームもいるみたいだけど、ほんとにそれでいいの?


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 Hスペック通信blog, All rights reserved.