
ネクスターのリニューアル前最後のレースは2部制でおこなわれた。その昼の部ではF-1クラスにエントリー。今回は開催クラスが多いためか、選手が分散してF-1クラスはやや寂しいエントリーだったね。
ボディはF1RCGPからずっと使っているもの。ただフロントウイングが折れやすいんで、白いウイングが品切れで黒くなった・・・。
んでレース決勝でも終盤でフェンスにヒットしてポッキリ折れた。序盤に築いたマージンのおかげで優勝できてよかった。
ネクスターのコントロールタイヤについて
クロスのタイヤにセットされているホイールは穴が空いてないので、接着前にドリルなどで空けよう。
この穴径もセッティング要素として微妙に生かせる。穴を大きく空ける方がグリップは上がる方向だ。でもヤリ過ぎには注意!

タイヤの内リム部分にはバリ(っていうのかな?)が結構ある。大きなものは取った方が無難。さらに私の場合、このバリの多い側が内側になるように接着する。剥がれやすいかもしれないので。

そしてこのセンターのパーティングラインはニッパーでサクサクッと取ってる。
とまあ、タイヤ製作にもそれなりに気を使ってるのだ。
スポンサーサイト
テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用