![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() タミグラ、ラリー用のボディが出来た。キットに付属のインプレッサ。 ちょっとサーキット走行させた感じでは、どうも転倒しやすい。ストリート用のタイヤ(type-R)では、もともと重心の高いDFということもあってグリップし過ぎみたいだ。 それにこのウイングちょっと重くなーい?リヤが振られる原因になってる気がする。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タミヤが今年のホビーショーの出展製品を発表してた。 F104やM-05は雑誌でも取り上げられて分かってたけど、ひとつ目についたのが・・・ TA05 Ver.2? 皆が話題にするTA06の出現はやっぱりなくて、05を改良したシャーシのようだ。 どうやらMSのような片持ちのセンターブロックや少しスリムになったシャーシが投入されている模様だ。駆動系にはIFS-Rから変わりがないんだと思う。 詳細はいずれ分かるでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大阪から1時間ほどで奈良のセイキに到着。早過ぎかと思ったら、もう何人もの人が準備中。 バッテリー充電をするや、すぐに走行開始。 インドアで、普段グリップ剤を使用しているコースなのでかなりのハイグリップだ。F-1が、路面のうねりもあって、インリフトする! この動き、そうだ、初めてF103GTやった時みたいだ。 それにしても、超テクニカルコースだよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 出ますねえ~、F104とM05。F1は出るんじゃないかと噂があったけど、ミニはいきなりって感じ。 F104は詳細は分からないけど、バッテリー縦置きでテックにそっくり。 M05は低いボディが載せられるように(?)サーボが低い位置に移動した。 どちらも6月発売予定らしい。いっきに2台かあ、忙しいな(?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() じゃんぴえーる製作所に依頼してGTも電飾した。 ヤバい!かっこ良すぎる! ![]() リヤもリアルな感じになった。 ![]() ロスマンズ・ガライヤとのツーショット。 こりゃあー、壊せないなあ。 でも何台もで走ったらかっこいいだろうなあ~! らお~、待ってるよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タミヤのホームページで「タミヤグランプリin九州」の申込用紙ダウンロードが出てるよ!→http://www.tamiya.com/japan/rc/event/gp_calendar/index.htm さて何に出ようかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |