fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

P1030860.jpg
タミグラ、ラリー用のボディが出来た。キットに付属のインプレッサ。
ちょっとサーキット走行させた感じでは、どうも転倒しやすい。ストリート用のタイヤ(type-R)では、もともと重心の高いDFということもあってグリップし過ぎみたいだ。

それにこのウイングちょっと重くなーい?リヤが振られる原因になってる気がする。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


25日のレースはミニとGT30にエントリー。今回より2部構成(?)のレースとなる。
まず前半はミニ。F-1は先日の奈良仕様のままになっているので見送った。

会場入りが遅くなったのでスタート5分前にまだダンパーメンテしてる状態~。なんせ数ヶ月ぶりに動かすので(こんなんばっか)、ちょっと心配。
予選1回目はスタート後数周の間、フラフラだ。放置していたタイヤ表面が硬化してること間違いなし!しばらくしてグリップし始めたが、もう遅い。このヒートはお話にならず。2回目はそのような事もなく、無事走りきりポール獲得。
決勝もそのまま好調を維持してトップゴールだ~。

さて夜の部(?)はGT30である。ピンチヒッターEVO5の出番。
CIMG0865.jpg
初の電飾搭載GTなのだ。見たところ7割くらいの電飾率かな。
GTのライトオンはやっぱカッコいい!
ホントはここにARTAガライヤを並べるはずだったのに・・・。

当日まで迷ったタイヤチョイスだったが、素直にtypeA(ソフトインナー)でいくことにした。
レースは予選2回ともトップタイムで、ポールポジション。決勝もトップで逃げる展開だったが、後続との接触によりリタイヤ。この日2勝とはいかなかった。

結果はともかくピンチヒッターEVO5は役目をちゃんと果たした。
さて05ガライヤの復活はなるかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


先日の05の不調の原因が分からず、急遽ピンチヒッターを出す事にした。今年一度も走っていないEVO5。オデッセイボディを載せていたままの状態だったので、GTボディになる点を考えてまずは簡単にセッティング変更して走らせてみた。
CIMG0850.jpg

不調の05に較べれば、はるかに軽い動きをするが、とても扱いにくい。セッティングではなく、メンテすることに。

まずはダンパーをはずしてみる。おーおー、グチュグチュいってるわ、動きは渋いわ、さすがに半年近く放置されていただけあって、もー最悪!
ダンパーのOリングを交換して、組み直すと・・・、ナイス!スムーズになった。
この状態でもずいぶん動きが良くなる。やや片巻きぎみの動きだが、まっ、いっか。

そして翌日、充電待ちの時間にふと気になって、アップライトのベアリングをチェック。
リヤの1個がほぼロック状態になっていたのを発見!あちゃあー。
そこだけベアリングを交換したところ、片巻きが気にならないレベルになった。
なってこった!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


IMG_0161.jpg
初のナイトGTに向け、ガライヤの05をテスト中。始めのうちは良かったが、だんだんスピードがなくなってきた。モーターがもっけてパワーダウンしているとしか思っていなかったが、なんか変だ。
駆動系や電気系(キャパシターやショッキーなど)のチェックをするが、問題なし。どうしても分からないので、アンプや受信機の交換、モーターも新品に替えたりしてみる。それでもパッとしないのでついにはプロポまで替えてみた。
良くならない・・・。

いったい何なんだ。元気のいいバッテリーを借りて走ってみると、おおーっと一瞬は思ったが、3分としないうちにがっくりパワーが無くなった。
もうお手上げ・・・・・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


001_s.jpg
HPIから発表されたF1。かっこいいねえ~!

また欲しいシャーシが増えた・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


タミヤが今年のホビーショーの出展製品を発表してた。
F104やM-05は雑誌でも取り上げられて分かってたけど、ひとつ目についたのが・・・
TA05 Ver.2
皆が話題にするTA06の出現はやっぱりなくて、05を改良したシャーシのようだ。
どうやらMSのような片持ちのセンターブロックや少しスリムになったシャーシが投入されている模様だ。駆動系にはIFS-Rから変わりがないんだと思う。
詳細はいずれ分かるでしょう。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


CIMG0849.jpg
今回、クルマの動きやドライバーの腕以上に差を感じたのが、そのスピードだ。上位勢の立ち上がりやストレートの速さはちょっと驚きだった。ライン取りやセッティングの違いがあるかもしれないが、立ち上がりでいきなり全開に握れない私に較べ、すごい勢いで立ち上がっていく。見るからにパワフル!
私のモーターはルナがF1のために出した30ターンモーターだ。非常に扱いやすい特性でお気に入りだ。通常のグリップのコースならともかく、今回のサーキットのようにハイグリップコースではちょっと優し過ぎたかもしれない。モデファイなので、進角調整できたが、そこまで手が回らなかった。その辺がちょっと悔いが残る部分なんだよなあ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


20090413232435
今回も忙しく動き回ったヒデローちゃん。カメラマンもしっかりやってます!
キムシンは惜しかったね。

20090412193727

レース終了。結果は11位(Bメイン1位)。優勝はアレックスの上林選手、2位フタバのキムシン、3位テック田村選手。
写真は、今回ゲットした商品。

あ~、めちゃめちゃ疲れたあ!

20090412125706
午前の予選が終了。ワークスが顔を連ねるこのクラスは正直シンドい。
なんとかたんたんと走ろう!

20090411202500

大阪から1時間ほどで奈良のセイキに到着。早過ぎかと思ったら、もう何人もの人が準備中。
バッテリー充電をするや、すぐに走行開始。
インドアで、普段グリップ剤を使用しているコースなのでかなりのハイグリップだ。F-1が、路面のうねりもあって、インリフトする!
この動き、そうだ、初めてF103GTやった時みたいだ。
それにしても、超テクニカルコースだよ。

20090411200854
フェリーで大阪入り。直前の鳴門海峡大橋。デカい!

P1030846.jpg
ストリート用のNEWタイヤでDFを走らせた。ただでさえロールの大きいクルマがいっそうユッサユッサ動くようになった。タイヤのハイグリップ化だけでなく、気温が高くなってきたのも一因だろう。
とりあえず、ダンパーオイルを気持ち固く、350→400に。そしてダンパー長を1~1.5ミリほど短くして、リバウンドを減らした。
これだけで動きが激変した。初期がかなり早くなり、ロールが減った分、切り返しにも機敏さが出た。

奈良に遠征のため今週末のストリートには出られないけど、その次のストリートがちょっと楽しみ!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


f104m05.jpg写真はTRFのHPより

出ますねえ~、F104とM05。F1は出るんじゃないかと噂があったけど、ミニはいきなりって感じ。
F104は詳細は分からないけど、バッテリー縦置きでテックにそっくり。
M05は低いボディが載せられるように(?)サーボが低い位置に移動した。

どちらも6月発売予定らしい。いっきに2台かあ、忙しいな(?)

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030841b.jpg
じゃんぴえーる製作所に依頼してGTも電飾した。
ヤバい!かっこ良すぎる!
P1030843b.jpg
リヤもリアルな感じになった。
P1030844b.jpg
ロスマンズ・ガライヤとのツーショット。
こりゃあー、壊せないなあ。
でも何台もで走ったらかっこいいだろうなあ~!
らお~、待ってるよ!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


タミヤのホームページで「タミヤグランプリin九州」の申込用紙ダウンロードが出てるよ!→http://www.tamiya.com/japan/rc/event/gp_calendar/index.htm

さて何に出ようかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 Hスペック通信blog, All rights reserved.