fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

CIMG0426b.jpg
今回TITCで私が使用したボディ。アレックスのマツダスピード6の軽量タイプ。軽快な動きだが、今回の条件ではややグリップ感が薄く、曲がらない印象だった。

CIMG0343b.jpg
マーク・ライナートはプロトフォームのマツダスピード6。TRFはみんな同じボディだった。練習の時、ヒデローちゃんに借りて走ってみたが、しっかりとしたグリップ感でグイグイ曲がってくる抜群のボディだった。彼らが選んだ理由がよく分かる。
このボディが手に入らなかったのは実に残念。ヒデローちゃんが練習用のボディを貸すと言ってくれたが、その時も激しい転倒をやらかして傷めてしまった。練習から共有していたんでは本番に入る前に迷惑になりそうだったんで遠慮した。

CIMG0341c.jpg
キヨちゃんとマークのミニボディ。キヨちゃんがL用のミニクーパー、マークがM用のスイフト。ミニといえども彼らの手にかかれば、それそれは速くなっていった。

CIMG0339b.jpg
そしてアツシハラのミニはS用のミニクーパー。予選は本気じゃなかったのか冴えなかったけど決勝では抜群の速さを見せていた。
手前のアコードは4WDミニにエントリーの細田選手。たぶんジェネティック。本人に聞いても「もらったクルマなんでよく知らないんですよ。」なんじゃそら!
優勝こそ逃したが、素晴らしい速さだったよ。
スポンサーサイト




ちょっとタイのネタが続くけどご勘弁を。

CIMG0422b.jpg
今回いろいろお世話になったアレックスさんの息子のパッポン君。初め見た時は「この子うまいなあ」と感心して見ていた。(ソラ君を思い出しながら・・・)
そしたら、かなり童顔だけど22歳の大学生だと分かってビックリ。しかもフタバやタミヤがサポートするタイのトップドライバーと聞いて2度ビックリ。
タイではスリカーンや今回参加していたミーンという選手と並んでタイのトップ3と言っていい選手らしい。結局この3人が確かにモデファイクラスでAメイン入りしていたのだ。
変なこと言わなくて良かった・・・。


CIMG0399b.jpg
そのパッポン君に連れられて3人で「ヤキシャブ」なるものを食べに行った。
どんなものかと思っていたら、中央の鉄板で焼き肉、周囲の鍋(?)でしゃぶしゃぶというスタイル。ただし、しゃぶしゃぶというよりは水炊きって感じ。日本のしゃぶしゃぶ肉のように薄ーいスライスの肉じゃないので、お湯にサラッと浸けるだけという訳にはいかない。地元の人達はおもに肉は焼いて、野菜なんかを煮て食べているみたいだ。味はいたって普通。タレがちょっとタイ独特の風味なんだけどね。
CIMG0400b.jpg


20090223194137
日本に帰ってきた。羽田での食事はやっぱり日本食。やっぱ日本人だな。
今回は、色々な人たちのお世話になりながら実現したTITC参戦だった。
1週間も留守する間、フォローしてくれた会社のスタッフ。ビッチリ世話してくれたヒデローちゃん。不足パーツの提供をしてくれたTRF。現地のお世話をしてくれたアレックスさん。タイ・タミヤのイタルさん。その他にもたくさんの方々に支えてもらった。
ほんとにありがとうございました。

20090223163112
長いような短いような1週間が終わった。結局は総合47位と残念な結果となったけど、色んな経験が出来たかな。
あー、それにしても暑かった。

20090222201648
2009TITCもすべて終了。
モデファイクラスを制したのは、アツシハラ!
ヒデローちゃんはBメイン優勝。

20090222185255
モデファイAメイン決勝2回目終了。
自分のブラシレスクラス決勝Eメインも終了。6番グリッドから1周目に3番手、2周目に2番手まで浮上。ところが、後ろからプッシュされて転倒。最後尾まで後退。結果は後ほど。

モデファイ決勝1回目。
Bメインはヒデローちゃんトップゴール。Aメインはマーク、ビクター、ハラの順。

20090222132951
予選が終了。
私はまたまたまたトップ走行中に転倒。大きくポジションダウン。追い上げるもまた2位…
ヒデローちゃんもヒートトップ走行中に痛恨の転倒。

最終予選結果、私46位。ヒデローちゃん11位。
写真はトップ3のマーク、アツシハラ、ビクター

20090222111312
昨日までの予選結果。私47位、ヒデローちゃん9位。
朝、ヒデローちゃんにマシンチェックしてもらっている時にフロントプーリーの位置がおかしい事を発見。おもいッきりプーリーが削れてた。
スプールを組んだ時に間違った…

予選4回目終了。
転倒連発で、またも記録伸ばせず。
なのにヒート2位。ラップタイム自体はそんなに悪くないんだけどなあ。

ヒデローちゃん、このラウンド6位。
なんとこのラウンド直前に415用のサスマウントが混じっていたことが判明!!
あのねえ~!!!
20090221201635.jpg

20090221175244
予選3回目終了。
今度はかろうじて(!)転倒なく走り、ヒートトップ。それでも総合では40位。タイヤ外したら、Cハブのピンが抜けてた…。
ヒデローちゃんは8位。

20090221151707
予選2回目終了。
このラウンドはヒデローちゃん12位、私は、やっぱり転倒、しかもオープニングラップで。順位は取り返したが、記録が悪く47位。
只今の気温、写真のとおり!

20090221140949
予選1回目終了。
ヒートトップ走行中にまた転倒。ロスは少なかったが、また2位。
総合37位。
ヒデローちゃんはタイヤトラブルで後退、13位。
隣でタイヤを製作中。

20090221103717
いよいよ公式予選開始。
写真は、原選手のマッチモア・プロトタイプ充電器。
近々発売になるそうだ。

20090220193659
コントロールプラクティスが終了。
2周目にまたも痛恨の転倒。1回目の結果により後方からのスタートになり、前車を抜き急いでしまった。結果は…。まだ分からん。
ウェイトを追加してバッテリーが見えなくなるほどに…

コントロールプラクティスが始まった。私は、10ヒート目に出走。
スタートからトップに立ち、これはと思わせといて、得意の転倒で2位にダウン。そのまま終了。
ところが、レース後の車検で重量不足により失格。
次でタイム出さないと明日以降が辛くなるよ~。

20090219190056
今回出場するブラシレスクラスは最も出場人数が多く、130人オーバー。練習走行もなかなか大変!
自分のクラッシュだけでなく、他人のクラッシュやらに巻き込まれてレース用のボディも痛々しい状態。
練習用のボディも持ってくるべきだった…

20090219131031
2日目の練習が始まった。現在のピット内の気温34度。これからまだ上がるだろう。
初リポも経験、それにしてもどんだけウェイトがいるん?

今回、荷物を削りすぎて、セッティングパーツなどが足りてない。ヒデローちゃんやTRFのお世話になりながら、進行中だ。
先が思いやられるよ~。

20090218212010
練習走行が始まった。タイヤを購入し、午後から走った。
4パックほどの走行だったが、ヒデローちゃんのアドバイスももらい、毎回良くなっていく。それなりに手応えが出てきた。最初はどうなるかと思ったが。
さて明日はいかに…

20090218155717
ネットに接続出来るのがピット内にいる時だけなので、アップのタイミン
グが限定される。
今回滞在するホテルの部屋だ。1人でツインにゆったり…

20090218140034
タイ、バンコクに到着。まずは会場のRCSへ荷物をおろしに行く。
すでに練習走行を始めている選手たちが結構いる。

20090216232209
明日朝、出発のため、成田近くのホテルに宿泊。
がんばって荷物を絞ったつもりだったけど、かなりの量になった。バッグだけでも、それなりの重さになるよなあ。追加料金がコワイ…
バッテリーは手で持っていこうっと。

CIMG0271.jpg
直前にLiFeを諦めたナイトレースはそのまま05を使ってのレースとなった。
ボディは新春レースの時のABCアコード。このボディはせり出したフロントリップから想像したとおり、良く曲がる。ただ、とても安定しているとは言い難い。同じ名前でもレース用ボディのアコードとは違い、結構フラフラなのだ。リヤの抑えが足りないのは明らかだが、最近使っていたタミヤBMWよりも更にシャープな動きなのでどちらかと言えば好みのタイプだ。

さてレースの方は、予選1回目ノーアクシデントに助けられ、なんと暫定トップに立つ。ただ、クルマにスピードがないのは分かっていたので、気楽に予選2回目へ。案の定、ズルズルと後退するレースとなり、総合4番手で予選終了。

決勝は曲がり込んだ後でテールの出る挙動を少し抑えようと、リヤのキャンバーを少し起こしてのぞんだ。そして、スタート!あれ、パワーがない。バッテリー間違えた?いや、そんな事はない!ちゃんと充電したバッテリーを積んだ。ピット目の前のフ○ヤのピークロック追い打ち!?を笑っていたのになんだこの有様は・・・。まったくヤル気を失うようなスピードにただただゴールの時間を待つばかり。
レースを盛り上げてやろうとぶっちぎりトップのヒ○タさんにブロックを試みる!
しかーし、あまりにも遅くストレートで簡単にパスされた。あーあ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ナイトレースを数日後に控えて直前テストしてみた。バッテリーはもちろんLiFe。一緒に走ったのはクリカーンである。

結果-----→撃沈!
やはり電圧の差はどうにもならん!ストレートはもちろん、インフィールドでもどんどん離される。いいのは立ち上がりの一瞬だけ。
というわけで、ナイトレースでの使用は断念。

提案・・・7.2V-6.6V=0.6なので
ギヤ比6.0-0.6=5.4ていうのはどうでしょう?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


軽量のLiFeバッテリーを使った場合、バッテリー側が軽過ぎるのでコーナーリングに左右の違いが出てくる。ストリートクラス仕様の05の場合、左コーナーで立ち巻きの症状が出始めたのだ。アウト側にあたるバッテリー側が軽いため、十分な荷重がかからないためだろう。
そこで
P1030689.jpg
バッテリー側にポンダーステーを設けてみた。2つのポンダーステーが同居するへんなマシンになった。
レギュをクリアするためのウェイトは当然全部バッテリー側にのせる。
これで左コーナーも思いっきり握れるかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030654.jpg
1日に何度でも使えるというLiFe。クルマに載せっぱなしでまた充電。こんな事もできる。
これなら1本しかいらないじゃん!充電中も走らせていたい人はもう1本あれば、休みなしに走行が可能になるね。
この日は3回充電して使ってみた。確かにどの回も違いは感じなかった。シビアにタイム計測した訳ではないので、あくまで感覚的にだけどね。

LiFeのパフォーマンスに関しては、やはり6.6Vという電圧ではパワーで7.2Vにはかなわない。しかし圧倒的な軽量を生かしてインフィールドでは他車とまあまあいい勝負だ。一瞬だが立ち上がりの良さは軽量の成せる技か?
ストリートのようにバッテリーなしでの重量規定で、ギヤ比固定のクラスじゃなかったら、面白い事になるかもしれない。

タミヤのLFバッテリーは自分のハイペリオンにバランスコネクターが合わず、変換コネクターを手に入れるまで使えない・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 Hスペック通信blog, All rights reserved.