fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

P1030363.jpg
先日のレースで使ったスプリングはEXECEL製だ。特にタミヤ製よりもいいという訳ではないけど、細かいセッティングが可能になるため使用してみた。
フロントにパープル、リヤにホワイトだ。これでも2段階違いで、この間にさらにピンクがある。ホワイトがタミヤレッドに近いぐらい、パープルがタミヤイエローよりやや硬いくらい、間のピンクならタミヤイエローよりやや柔らかいくらいだ。
タミヤ純正よりも、「もうちょっとこうしたい」に手が出せるのが利点だね。逆に言えば1段階の差が分かりにくいこともあり得るのが、こういうアイテムの難しいところかな。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


雨のため一端中止のアナウンスをしたにもかかわらず、雨はあがり、皆の熱意でコースが復旧した。
さて予選1回目、この気温にこの天気、タイプAで出走した。ところが、スタートしてみるとズーンと重い路面だ。なんだこりゃ!安定しきった私の05はトップ争いをしてはいるものの、加速が鈍い。まあ、なんとか2番手に入り、2回目はタイヤチェンジだ!それでなんとかなるだろ。

その2回目タイプB3で今度はウォーマーをかけておいた。動きは軽くなったが、今度はアンダーステアである。なんか噛み合ないなあ~。ってわけでやっぱり2番手。
決勝はタイヤはそのままでクルマをもっと動かそうと前後1つずつ柔らかめのスプリングに交換しておいた。

決勝スタート。先程よりはターンインの動き出しはいい。でも前後バランスが変わっていないせいか、アンダーステア傾向は変わらない。序盤、前のクルマ(店長)についていこうとスロットルを握る。しかし、実はこの時すでにちょっと悩んでいた。コーナーの旋回が遅いので立ち上がりなどでパワーオンが大きくなっていることに自分で気付いたからだ。突っ込んでブレーキで強引に向きを変えてる。このままではモーターがもける。でも食らい付いておきたい。うーん、どうしよう。無理な突っ込みを避け、スロットルを開ける時間を短くしよう。
そんな事を考えながら、後半に入った。そして終盤いよいよ心配が現実となった。パワーが落ち始めた。あーあ、やっぱりかあ。反撃の力なくそのままゴール。

それとスタート直後のジュニの勢いはスゴかった。落ち着いていきたかったのに、後ろからの勢いにこちらまで気持ちがあおられてしまったよ!
P1030350b.jpg
なんと2008ARTAカラーのマシンが3台!SORAクンのNSXは知ってたけど、もう1台ガライヤがいるとは・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030341b.jpg
できた!2008年仕様ARTAガライヤ。キットどおりのカラーリングに較べ、黒が入ってるので締まって見える。
さて走ってみた感想は・・・
NSX(2007)よりも穏やかな印象だ。NSXのような切れ味はないが、ニュートラルで実に走りやすい。さてレースではどんな感じだろう。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


IMG_0033b.jpg
以前、ネクスターで流行っていると紹介したことのあるABCの放電器。スピンテックの放電器はちょっと時間がかかりすぎるのでレース時の充電前に使うにはちょっと向かなかった。コイツなら比較的短時間で放電できる。本体がちょっと大きいのが気になりつつ、サーキットのピットで使うにはこっちの方が都合がいいので、やっぱり買ってしまった。
さあ、カリフォルニア放電しまくるぞお!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


081019_30tA.jpg
大変久しぶりの龍門サーキットはネクスターから9人で参戦。全員がストリートクラスに参加した。
私はツーリング30ターンクラスにエントリー。ネクスターのGT30にレギュは近いが、バッテリーがほぼフリー、タイヤも規制なしだ。タイヤはともかく、6セルバッテリーは今やストレートパックしか持ってない。6セルのインテレクトを組もうかと直前によぎったけど、この1日だけのためにさすが用意しきれなかった。よってタミヤの3700で臨む事に。しかも上位勢を見る限りバスタブシャーシは私以外見当たらない・・・。
レースが始まってみるとマシンの動きは好調なのに登りが辛い!ストレートが非常に長く、登り下りの大きいコースなので純粋なスピード差が出やすい。予選はなんとか3番手を確保したって感じだ。決勝はストレート後の1コーナーで2位のクルマが大きくラインを外し、インに飛び込んだ。トップを追うがそのスピード差はどうにもならん!逆に迫りくる後続から逃げるレースとなった。付かず離れずの微妙なバトルを最終ラップまで続け、なんとか2位で終わった。しかしこのレース展開は楽しかったあ。

P1030299b.jpg
いつも元気なヤマジュニ。30ターンとストリートにダブルエントリー。30ターンの時、大人顔負けの走りにコースサイドで見る地元の人達が感心してたよ。
P1030338b.jpg
もう一人、大人が驚くSORAクン。ストリートで3位だった。
吸収の早い子供達は違うサーキットに来てもすぐに適応するよね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030295.jpg
ついにTTに601を搭載!ストリートクラスにおいては最強(と勝手に思っている)のこのアンプが最終兵器となるのか?
早速4PKにつないでプログラムの変更である。パソコン不要なのでメッチャ便利!!
ちょうどこの週末のRYUMONがぶっつけレースとなる。楽しみ~。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030294.jpg
どうしようかと気になりながらも手をつけていなかったプロポのステアリングホイール。4PKを買ったが、受信機が揃うまでは当分3PKとの平行使用になりそうなので、スクエアのアルミ製のタイプを今さらながら取り付けた。
見た目にカッコいいのはもちろんだが、純正よりもわずかに径が小さい。今までのフタバのホイールは少し大きいのが気になっていたので、これならなかなかいい感触だ。スポンジパッドにもっと薄いものもあるようなので、それを使えばさらに小さくできる。
今月はまだ4PKの出番がないかも・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


081011con3.jpg
コンデレに選ばれた5台のうちのこの3台、カラーリングはごくシンプル、でも実車っぽくてカッコいい。ストリートクラスはその性格上、レーシングカーのようなカラーよりも街を走っている実車っぽい方が好みだ。
デカールなどの手抜きは絶対だめ。エアインテークやラジエター部がちゃんとしてなくちゃ。さりげないステッカーも雰囲気アップになるかな?
ウイングなんかもバランスが良くないとね!(ねっ、OGYUさん)あとナイトレースだから電飾はもちろんポイントになるし、ホイールにも気を使ったものはさらにGOOD!
中央のZ4は一目見てブガッティみたいと思った。車名は良く知らないんだけど、超高級なのがあったよね、確か。それを連想させて結構お気に入りだったのだ。今度マネしよっ!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030159b.jpg
さあ、ネクスターのナイトレースも年内あと3回となり、チャンピオンシップも大詰めだ。
現在ダントツのトップをいくトヨタマンが初代ストリートキング最有力だが、ここ最近圧倒的な速さを見せ始めた空クンも侮れない。
そこら中でバトルが展開する熱いストリートレースは観戦だけでも楽しい。もちろん夜なので電飾したクルマ達が駆け巡るのはリアル感もあるし。見た事ない人はぜひ一度観戦してみない?きっとその魅力を感じられるだろう。
私が好きな一瞬がバックショットのスタート前グリッドだ。前から見ているよりもなぜかワクワクする!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


0030.jpg
仕事で山口を往復する事が何度かあった。オデッセイで行ったときの事、ふと気になって燃費計を見てみると「14.5km/ℓ」!
ここから一般道路を走ってやや落ちたがそれでも今回の往復でほぼリッター14kmを走っていた。別に燃費走行を心がけた訳でもなく、普通に流れのまま走っていただけだ。
オデッセイやるねえ、低重心だけが売りじゃないんだあ。

20080918-00000001-tpnp-moto-view-000.jpg
来年のF-1のリヤウイングはこんな幅になる!
またF-1がかっこ悪くなるねえ。レギュレーションを考える人にはデザインセンスがまったくないようだ。アメリカのインディを見てよ、シンプルでかっこいいから。もうシャーシの独自開発やめたほうがいいんじゃない?


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 Hスペック通信blog, All rights reserved.