fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

2日目はミニスポーツとタムテックバギーにエントリー。
泊まったホテルでメンテするつもりだったが、やっぱり酔っぱらって寝てしまい、手つかずになった・・・。まあ、楽しかったよね!リー○ー!
バッテリーの充電すらままならず、朝まで目が覚めるたびに充電スタートを3回はしたかな?とりあえず、予選に必要なだけは準備して出発。

タムテックバギーでのレースは実は初めてなのだ。去年周りの盛り上がりに勢いで買ってしまい、それ以来動かしてもなかった。今のプロポにメモリーされているか一瞬不安になったが、それは大丈夫だった。(・・・)しかしだ、まっすぐ走らないんだ、これが。右に切るともどしてもそのまま右に行くし、逆も同じ。もう対処しようがないので、なんとか蛇行しながら走り続けた。見る限りただ1台のワイルドボアだったが、なかなか速かった。細かい進路修正ができないので、かなり難しかったが、そこそこの記録で予選11番手だ。Aメインとあらば欲が出てきた。ステアリングをなんとかしようと小細工してみる。これでうまくいけばもしかして・・・!
まあ、そんなに甘くはなかった。蛇行するのは変わらず、ただただミスしないように走るだけだった。
結果はよくわからずじまい。でも3~4つは順位を上げた気がする。結構おもしろかったよ。また、出てみたいねえ~。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030064b.jpg
ネクスター勢の活躍についてはみんながブログで取り上げているようなので、ここは自分のレースについて。
1日目はビクトリークラスにエントリー。23ターンを使うタミグラではもっともハイスピードなクラスだ。05IFSに2007NSXボディで臨んだ。ほんとはガライヤを用意するはずが、土壇場で忙しくなり、準備できなかった。ネクスター勢のMR-Sボディが活躍したのを見ると、回頭性を重視した方が良かったのかな?雑誌などでもハイグリップ路面に優れると2007NSXが紹介されているとおり、あの路面には向かなかったかも。

予選・決勝通して、「曲がらない」「前に出ない」の二重苦に悩まされて、はっきり言ってレースどころではなかったねえ。セッティング、ドライビングともなんだかうまくいかず、イライラするレースだった。
あの路面、どうにかならんもんかねえ。タミグラ参加した中でもっとも嫌いな場所なのだ・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


疲れて帰ってきたのでとりあえずの速報。
チームネクスターまずは、SORAクン、ジュニアクラス優勝!
続くは、店長、タミグラ008優勝!!
タムテックバギーは私が唯一のAメイン進出。順位はよくわからん。たぶん真ん中辺かな。
そして、世界戦の代表権がかかったミニクラスはヤマットジュン優勝!!!おまけに2位中江クン、3位私とネクスター(Hスペック!)が表彰台独占!!!!
(※店長ポールポジション獲得!、マキバオーもAメイン)
ちなみにこのミニクラスは100台オーバーのエントリー!

ネクスター勢、すさまじい活躍と相成りました・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


20080726164233
暑かったあー、やっと一日目が終了。
ネクスターから行ったメンバーとしてはヤマジュンの2位が最高だった。
私はビクトリークラス5位に終わり、がっくり(:_;)

20080726123229
注目のGT2400はヤマジュンが3番手、リーダーが4番手と健闘!
なのにヤマジュンはテンション下がりぎみなのはなぜ?

20080726122637
ミニフリーク暫定トップの田渕選手!

20080726093415
タミヤグランプリ練習走行中。いい感じで走るヤマットジュンは早くも優勝宣言!!!!!

今日のタミチャレは暑かったあ!
今回私はミニスポーツにエントリー。
予選1回目スタートから抜け出し、トップゴール。
予選2回目は2位走行中の終盤、なんとボールデフが緩んで加速しなくなるというトラブルが発生した。ノロノロなんとかゴールしたけど、決勝じゃなくて良かったあ!っていうか来週じゃなくてほんとに良かった。

1回目のタイムでポールポジション獲得。今回こそは逃げ切りたい~。
080720pole.jpg
序盤はトップ走行できていたが、ちょっと突つかれて2番手に後退。そのままゴールとなり、2回連続でポールポジションながらトップゴールできず・・・。
慣らしもしていない新品バッテリーがまだ力を発揮してくれなかったのかなあ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


もともとはワンちゃんのブログがきっかけだけど、レギュレーションなんかについてあんな風にしたい、こんな風にしたいなどと、ネクスターのピットで耐久レースの話が持ち上がった。
TTのほぼノーマルでって事はなんとなく一致してるけど、小さなところでいろいろな意見が・・・。
あなたならどんな耐久レースがしてみたい?
ピクチャ 4
GT-Rのこのアングルはかっこいいよね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030018.jpg

誰もが一度は悩むタイヤとインナー。ネクスターのストリートで使われるPRO2タイヤの場合、寒い時期に適切な(これが肝心)グリップが得にくかった。そのため硬めもしくは貼り気味のインナーで面圧を高める方向にした。ところが、今みたいに暑くなってくると、これではタイヤ表面の温度が上がり過ぎてるんじゃないかな。やはり寒い時期よりは柔らかめか薄めのインナーに振るべきだと思うよ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1030016.jpg

ナイトレースが終わっての一コマ。チームのクルマをならべて撮ってまーす。ここのところ頻繁にチーム名が変わっているらしいDRT改め、プリキュア?ナントカチームである。彼らの会話や名前は私にはまったく意味不明なんだが・・・。

「爆走戦隊」の大活躍や「プリキュア」の躍進(?)だったこの日のレース、いつも以上にチームを意識させられた日だったねえ。「ポンコツ」や「テキトー」など乱立!
Hスペックは風前の灯か?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


久しぶりのナイトレース、エントリーもたくさんだ。さあ、TYPE-Eに進化した私のTTはどうかな?
レース前のMATUやオヤビンとの練習走行で熱くなり過ぎ、クルマから異音が・・・。
あーあ、もうすぐレースなのにクルマをバラすハメになった。クルクルとタイヤを回してみると、カラカラと音がする。バラしていくがはっきり位置が特定できない。グリスアップしながら再び組んでいってみると音は小さくなった。
クリカーン曰く、「TTのギヤは毎レース新品です!」レース後、TTマイスターのありがたいお言葉をいただくことに。
ついでに残っていたTYPE-Eパーツのこれを交換しておく。
P1020896.jpg

アップライトが強化型になっており、タイロッドのつけはずしもしやすくなった。ふと気になってキングピンにあたる部分の直径を測ってみると、やっぱり!0.2ミリ程太くなっている。これでアップライトのガタが減る。TYPE-Eのプラパーツはこういった精度アップがあちこちはかられている。

さて肝心のレースだが、先日までの練習走行で見せた速さがすっかり陰を潜め、パッとしないものとなり、5位で終わった。
TTの速さを維持するためには、しっかりメンテしないといけないみたいねえ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


iphone_080709.jpg

今日ソフトバンクから電話がかかってきた。発売日は新規加入の客にしか売らないそうだ。私のような機種変更の客は後回しらしい。シェアアップの戦略上仕方ないのかもしれないが、熱烈コールの客にこの仕打ちはどうなんだ?
新規加入はどうですか?と聞かれたが、2回線持つ必要などまったくない!
電話をかけてきたショップの人の対応は非常に親切で不満はないが、アップル、もしくはソフトバンクのやり方にちょっとアタマにくる。

たまにはラジ以外のネタも書くつもりなんだけど・・・そんなに不思議だった?

hero20080609.jpg

もうまもなく発売になる「iPHONE」。買おうと決めてるんだが、ショップも予約をとっておらず発売されても手に入るか分からない状態だ。
以前ヒデローちゃんが持っていたiPod Touchを触って、いいなあと思っていた。
早く欲しい・・・

P1020894.jpg

MATUのアドバイスどおり、エボ5のヒートシンクを付けようとしたところ、アッパーデッキを緩めて持ち上げてからでないと入らない。ちょっと面倒だが、形状自体はジャストフィット!
P1020895.jpg

ちょっと気に入ったのがこのバッテリーバーだ。片側だけにこのように爪がでている。この向きを前後で変える事により、バッテリーの搭載位置を移動出来る。コード側に持って行く事になるのでバッテリー自体の向きも変える事になるけどね。

さてさて今日はコンバート後初走行してみた。剛性アップの効果は確実に出ていて、カッチリ感が出てきた。(あくまでも以前のTTと比べての話だけどね)素早いステアリング操作に対する反応がいい。
ちょっと飽きてきた頃のこのコンバート、正解だったよー!たぶん・・・

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020892.jpg

引き続きTTの話題だよ。TYPE-Eになって大きな変化はこのアッパーデッキだろう。写真はフロント部分だが、ステアリング部もビス止めするようになっている。後ろも4点止めになっていて、大幅に剛性アップした。以前のオプションパーツであるカーボンのアッパーデッキと比べてみてもこちらの方がピッチング、ロールともに剛性が高くなった。はっきり言ってダルいクルマだったTTがかっちり動いてくれそうだ。
P1020893.jpg

ちょっと困ったのがモーターとのクリアランスだ。これまで付けていたヒートシンクが付けられなくなった。これから暑くなる季節、使えるヒートシンクを探さなきゃ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


MATUにさんざんしましょうと言われていたTTのTYPE-Eへのコンバージョン。重い腰をようやく上げて実行したよ。今の私のTTに必要なパーツはこの2つ。
P1020886.jpg

TYPE-EのA部品が2個とD部品が1個だけだ。たったこれだけなのになぜか今までしなかったが、もう手は尽くしたので何か新しい事をやりたくなったんだよね。
P1020887.jpg

まずはフロント周り。ギヤカバーとダンパーステーが分割になったが、結局は同時にビス止めするようになっている。これはオプションのダンパーステーを付けるために行った変更であることは明らかだな。まあ、旧型よりも硬くなっているので良しとするか。
あとこのバンパーサポートはいい感じだね。ギヤカバーまで伸びているのでクラッシュ時にしっかり受け止めてくれそうだ。
P1020888.jpg

ステアリング周りはアルミパーツから樹脂製にデチューン(?)された。アッパーデッキが上につくので、旧型そのままではダメだ。MATUはスペーサーを使って納めているが、タミヤレギュではNG(先日、前住氏に確認済み)だそうだ。
P1020890.jpg

実はちょっと中途半端な状態だが、とりあえずのコンバージョン完成!アッパーデッキがグッと低くなってカッコいいねえ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


05IFSR.jpg

タミヤのIFS-R、大径のプーリーや416系の足回りなど魅力的だよね。05IFSユーザーならコンバージョンを考える人も多いはず。個人的には転がりがアップするはずの大径のプーリーやラージプレートのボールデフが気になるポイント。ここだけでもいずれコンバージョンしようかなあ。

ところで従来型と異なるギヤ比は416と同じなので、Hスペックホームページのギヤ比表は416用をチェックしてね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 Hスペック通信blog, All rights reserved.