fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

P1020829.jpg

今年初のタミチャレはミニにエントリー。前回気になっていたロールを抑えるべく、スタビの投入である。試す暇がなく、ぶっつけになるので、控えめにソフトをチョイスした。
そういえばミニのスタビは太い。ちょっと計ってみた。
ソフトでφ1.8mm、ハードでφ2.0mmだった。
ミニのようにトレッドの狭いクルマにこの太さ、かなりの効き方だ。ダンパーを外してサスを持ち上げてみると、反対側もほぼ同じくらい持ち上がる。このソフトをミディアムにしてさらにもうひとつ細いものがあってもいい気がするよね。
さてタミヤ式の一斉スタートは序盤荒れるが、それが自分にとってはいい方に働きポールポジションゲットだ。
決勝でも順調にスタートして後続を引き離す展開。ところが終盤に差し掛かる頃になんと同じコーナーで3連続(だったと思う)転倒!!!ついにポジションを落としてしまい、バトルになるが、そのままゴール。
完璧に運んでいたはずのレースを落としてしまったあ・・・。残念
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


質問を受けることの多いストレートスピードに関して「Hスペック通信」の方で自分なりに解説してみたよ。ざっとあげてみただけでも結構いろいろな要素があるよね。まだこれ以外にもあるかもしれないけど、とりあえず参考にはなるんじゃないかな・・・。
どうもパワーソースに気が傾きがちな人が多いので今一度チェックしてみてね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020806.jpg

先月シェイクダウンでレースをしたM-03Rだが、ボールデフを入れた。とりあえずということでノーマルデフだったが、立ち上がりの一瞬のもたつきがやはり気になっていた。
デフロックに近い粘土封入という手もあったが、回頭性に不安があるんでボールデフの重めを選んだ。雑誌などで紹介された組み方は手持ちに必要なパーツがなく断念、段付きボルトに外から締め付け調整のできるものを使った以外は通常通り組んだ。
走行してみると、まだ立ち上がりが良くなったと言えるレベルではないが、一瞬のピックアップが向上している感じ。クルマのロールが大きすぎて失速しているようなので、やはりスタビが必要かもね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


5/10のナイトレースこの日は1日用事があったんで夕方からサーキット入り。その頃は小雨ながら雨はあがってくれない。大勢のラジキチたちがピットで待機中だったが、午後7時の時点で中止決定。それならばと他の用事のため、そうそうとサーキットを後にした。
しかーし、このあと残った人達の熱意によりプチレースをおこなったらしい。みんなすごいねえ!
次回のストリートまでちょっと間が空くので私はGTとミニで遊ぶ事になりそうだね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020761.jpg

次回ナイトレースで再びオデッセイの出番である。スタビの取り付けを変更したため、チェック走行を行った。その際にリヤのボディマウントを補強してプルプル対策を施した。ボディの端切れを使って長いボディマウントにボディピンで取付けた。
例によってリヤスタビを硬くして走行開始。あーら、なかなかいいじゃん!ボディのプルプルもしてないようだし・・・。重心が高いので(いくらオデッセイが低重心ミニバンといってもね!)もたっーと動くのは仕方がない。ちょっとこれでがんばってみようかな!!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020759.jpg

ゴールデンウィークまっただ中の今日はいろいろと走らせたよ~。先日のセッティング変更をしたTTはもちろん、416で23ターンも3パックほど。

そして最近手に入れた新型LiFeバッテリー。わずか2セルだが、これで6.6Vある。(といってもセルが大きいので写真のパックでちょうど普通のストレートパックぐらいの長さだ)TTに使ってみたが、さすがにライトチューンでこの電圧は遅すぎる。GTチューンに載せ換えてみたが、それでもライトチューンの7.2Vに及ばない。ただし、すごく軽量なのでインフィールドは実に軽快に走る。しかも使用後は放電せずにそのまま充電OK、冷めてさえいれば何度でも使用可能なのだ。もう少しハイパワーのモーターを使うか、遅くてもじっくり練習するにはいいかも。あっ、5セル仕様のクルマならバッチリなはずだよな。変換コネクター作ろうかな。

P1020760.jpg

最後はストリートでみんなで一斉走行。その中でも速さが光ったのがキムライコネンのこのサイクロンS。「バッテリーが新しいから」とはいうものの、立ちの良さやストレートの伸びなど言う事無しだったねえ。次回ストリートレースでの強敵が出現だ!
でも時々でいいから写真も撮ってね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020758.jpg

ようやくTTのスタビをRと同じロアアームからとるスタイルに変更した。前後ともフロント用のスタビを使用する。低重心化に寄与する上、リヤの動きに変化が出た。それは狭い位置でとるため、スタビの効果が後効きになる点だ。
インテグラのようにアタマが入るボディの場合、これは実に感触がいい。旋回軸が後ろに寄ってくれる感じなのだ。今日はフロントレッド、リヤイエローのスタビで走らせたが、これできれいにコーナーリングしてくれる。スタビの効き自体は弱くなるはずだが、いっそう運転が楽になったよ!自分としてはこちらが好みかな。でもボディが変わったらどう感じるかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 Hスペック通信blog, All rights reserved.