fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

P1020490.jpg

最近ボディの話ばかりだったので、セッティングの話題を少々。
今回のレガシイボディは作る前から予想はしていたが、やはりリヤの抑えが弱かった。ライトチューンを使うストリートクラスなら問題ないだろうが、30Tくらいのスピードになってくると、そのあたりの影響がでるかな。
そのため、リヤのグリップ確保のためおこなったのが、
1.リヤのアッパーアームの取付位置をフロントよりも一つ外側に変更
2.リヤのスタビはなし、スプリングも赤に
3.リヤのサスアームを1mm前方に移動 など

TTでオデッセイボディを載せたときとは、まるっきり正反対の方向にセッティングしたわけだ。同じリヤが出る(ケツが出る)と一言で言ってもその症状はまったく違うものだからだ。今回方向性は間違ってはいなかったと思うが、まだ足りなかったのだろう。(それ以前にちょっとスピード遅かったけど。)
ここのところ色んなボディ使うおかげでセッティング変更が忙しい・・・。

スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


雪のため中止になりそうだったPRO2カップだったが、奇跡的に回復し行われた。EVO5からTA05にチェンジしてのレースはいまいち準備不足だったかもしれない。
予選では、例のリヤの軽い挙動が現れた。これが立ち上がりの悪さとなってしまった。それでもって謎の(ほんとは察しが付いているが)パワー不足に見舞われ、タイムが伸び悩んだ。それでもなんとか3番グリッドを獲得!
P1020481.jpg

決勝序盤は上位3台による超接近戦が展開され、ぶつからないように緊張した。終盤は空クンとの3位争いになる。スピードに劣る私はストレートでパスされ、付いて走ることとなった。必死に食らいついてはみるものの、どうにも今回は仕掛ける状況にならない。そのままゴールを迎え、空クン堂々たる3位、私は4位だった。
私が諦めたEVO5でポールトゥーウィンとなったクリカーンはお見事と言うしか無い。それに今回圧倒的なスピードを見せたオヤビン、凄かったねえ!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


スケールボディに付属するウイングは、大体小さなものが多い。もちろんスケール感を重視するなら、それでいきたいところ。通常のストリートクラスのスピードなら、それでも何とかなった。ところが今回は30ターンを使うなどかなりスピードアップしているため、苦しい。
P1020466.jpg

今回用意したABCホビーのレガシイもその例にもれず、小さなウイングだ。カットラインより少し大きめに切り、スペーサーで本来の位置よりも高くして取り付けてみたが効果なし。オデッセイを走らせた事を思えばなんて事無いだろうと、マシン側のセッティングをいろいろしてみたがなかなかピタッと決まらない。EVO5では行き詰まってしまい、とうとうTA05の出番となった。いかに懐の深い05といえど、やはり傾向は同じ。挙動はEVO5に比べ穏やかではあるが。

そこでやっぱりオプションウイングの装着となった。付けたウイングはタミヤのカーボンタイプ
P1020471.jpg

やはりガラッと変わった。安定感がグンと増したのである。「公道を走っているクルマにこんなウイングは普通付いてない!」と言われそうだが、スケールスピードを考えてみればしようがないでしょ。多分スーパーGTなみのスピードで走ってるんじゃない?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020469.jpg

PRO2カップ、30TストリートのワンメイクタイヤとなるPRO2カットスリックについて。
このタイヤはサイドウォールの剛性が高いため、薄めのインナーでは具合が悪い。厚めのインナーですき間を少なくする(なくす)方がエッジが掛からずに素直な挙動を示す。(私の場合は。と言っておかなければならないが)クルマのセットによってはややグリップ感が薄く感じるかもしれないが、セッティングは進めやすくなると思う。
ちょうどいいインナーが無い場合は、ホイール内にテープを巻き調整するといいだろう。その場合はホイールの空気穴をふさがないように注意!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020468.jpg

来週のPRO2カップに向けて30ターンストリートの練習走行を始めた。マシンはEVO5、ボディはABCホビーのレガシイである。通常のストリートよりもスピードが上がるため、付属のウイングではやや役不足な感じもする。高速コーナーでやや不安定な動きをしてしまうのだ。どうしようかなあ・・・。
タイヤはタミヤのラジアルに比べれば、圧倒的にグリップするが、ややタイヤのエッジがかかっているようなので、若干のセッティング変更が必要だった。キャンバー変化を大きくするといいようだ。

P1020467.jpg

タイヤ径がわずかに大きいのでカップがやや小さいマッチモアのウォーマーの場合、そのままかぶせるとタイヤが外れなくなるらしい(漁師談)。キムワイプをかぶせて滑りやすくしておこう。

新カテゴリーの初レースのため、いろいろと試す必要があるが、なんだかとても楽しい!
得られたデータは聞いてもらえれば、教えますよ~。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020465.jpg

次回レースの30ターンストリートで使おうかと買ったのがこれ。使ってみたら、インプレしてみるねえ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020463.jpg

ネクスターで盛り上がっているストリートクラスはいろいろなボディを使って楽しむのにうってつけのレースだよね。自分の好きなクルマを好きな色に塗って走らせる楽しさはラジコンの原点という気がする。今回の私のオデッセイのように自分のクルマそっくりに仕上げてみたりするのも楽しい。
とは言ってもレースなのでボディの特性を考えて使ってみるのも有りかな。ミニバンボディは速く走るためにはやっぱり苦しい。普段のボディとはガラッと動きが変わるのは想像しただけでわかる。

そこで、私が使ったり、見聞きした情報をもとにタミチャレで使用される代表的なボディの印象を記してみよう。※どれもタミヤのオプションウイングを装着してた。
■RX-7/今回あげるボディの中でもっとも低重心と感じるボディ。比較的どっしりとした印象で扱いやすい。安定感を求める場合はいいかも。
■BMW320si/最近気になるボディ。RX-7に比べれば腰高かもしれないが、よく曲がるし、シャープな動きをする。
■R-34 Z-tune/扱いやすいボディだが、振り回した時にやや長さを感じる。それでもまあ、ニュートラルな特性だと思う。
■シルビアS-15/リヤ荷重が多めのボディかな。悪く言えば曲がらない感じだが、リヤの接地感があるので巻き気味のクルマにはいいと思う。
■ビームス・インテグラ/今回あげたボディの中でもっともアタマの入りのいいボディ。ヘタをすれば、失速しそうだが、アンダーステアで困ったらいいかも。(今年のタミチャレでは使えないみたい)
■BMW Z4/コイツはまだよく分からない。見た目の印象としてはシルビアが近いか?ただ、ショートホイールベースによる機敏さは出ているように見える。

てな感じだけど、あくまでも私個人の印象なのであしからず。ドライバーの好みやマシンのセッティング、コースコンディションの違いなど一概には言えない面もあるし。
いろいろ言ってても最後はやっぱり好きなクルマを選んだりするんだよなあ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


2/9のネクスターナイトレースは今までで一番寒かった!にも関わらずピットテーブルが足りないくらいの参加者でEメインまであった。
前日(この日も寒かった!)の練習走行でタイヤが暖まるまでの序盤、リヤが振られて走れたものじゃないと判明。リヤトーを増やせないTTはちょっと手詰まり状態である。一方、レースにオデッセイボディを間に合わせたヤマットジュンはリヤがプルプルならないんだって。TA05のオプションステーはマウントがワイドになっているかららしい。くそー、うらやましい・・・。
というわけで、持ってきていたバッテリーウォーマーにリヤタイヤを入れて暖めておく事にした。あまり熱くはならないけど、冷え冷えでいくよりはマシかと・・・。
さてレースはその効果があってか(?)序盤からとりあえず巻かずに走れたため、意地のAメイン入りだ。最後方9番手になんとか引っかかった。でも予選でのベストラップを見てみると私以外全員15秒台だ。苦戦は明らかだよな~。
そんな心配をしつつも、混乱を利用して順位を上げていく。最高で6位までいっただろうか。しかし、まともに勝負にはならず、やはり順位は落ちていった。ただ、ペナルティストップで止まった1台をギリギリで抑えきり、8位でゴール、ポイント獲得となったのだ。(マシ オカ風に)ヤッタア~!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020430.jpg

ヤマットジュンがオデッセイボディの準備中だ。出番はいつかな?

P1020431.jpg

私のオデッセイだが、屋根のアンテナに注目。先をちょこっと飛び出させた。少しだったのでボディの中に納めていたが、レースではノーコンが心配なのでやっぱり出す事にした。やっぱアンテナはきちんと立てよう!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


今日は土日にエフワンサーキットのイベントのため来ていたタミヤの前住選手がネクスターサーキットにやってきた。クルマや走りを見てもらったラッキーな人も・・・。

さてオデッセイボディをのせた私のTTが今日やっと走行。以前のセットのまま走らせてみると、予想通りフラフラである。しかもリヤがまったく付いてこない感じ。
まずスタビを前後レッドからイエローに。フラフラはいくらか良いもののコーナー進入でリヤがやはりまっすぐ行こうとする。さらにリヤのスタビをブルーに換え、なんとかバランスがとれた。巻くような挙動はしないが、リヤの安定感がないのでやや神経を使うけど。
P1020429.jpg

これでみんなと走ってみると、意外に速い・・・。ピットに帰って念のためモーターチェックしてみる。規定よりも回っていたら、違反になってしまう。「17,200」比較的良く回っている方だが、違反になるほどじゃあない。走っていて立ちの良さを感じていたので、それがストレートスピードにつながっているのか?なんとも不思議なもんだ。
でもコーナーでボディの後ろがプルプル震えるのは笑えた!ボディマウントが長いのでちょっと補強が必要かも。
それと屋外コースはアスファルトが少し白いせいで、真っ黒なボディが夜でも思ったより見える。かえってインテグラのゴールドっぽい色の方が見にくかった気がする。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


以前TA05でHPIオデッセイをのせてパーキングレースに参加した事がある。リヤの重さを感じるミニバンボディはやっぱり苦しかったが、パーキングレースならスピードも遅いし、小さく回るコーナーが多くなるので何とかなった。さてサーキット走行となるとどうなるか?しかも今回はセッティング箇所の限られるTTである。悪天候もあって走らせる暇がないのが気がかりだね。

ヒデローちゃんが前のオデッセイボディやネクスターでのストリートレースについて紹介してくれてるよ。サンキュー~!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 Hスペック通信blog, All rights reserved.