fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

VFSH0078.jpg

お金をかけずに遊ぶつもりだった私のTT01だが、ついにボールデフ&ワンウェイ投入の時が
やってきた。ストリートクラスはTTを引退させ、TA05でいきたかったが、みんなの猛反発(?!)にTT01残留と相成った。戦闘力の劣る私のTTでは、やはり苦しい(ってことは楽しくないのだ!)。しょうがないのでオプション投入で戦闘力アップを図ることにした。年内は走らせる暇があるか微妙なので来週以降のテスト走行となるだろうが、ちょっと楽しみ。まじめにセッティングしてみようっと。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020308.jpg

サーボにサーボホーンを取り付けるときに注意が必要な点をひとつ挙げておこう。サーボホーンはロッドに対して直角に取り付ける必要がある。サーボに対して直角ではないので誤解のないようにしよう。また、説明書にはこのロッドの長さを記してあるものが多いと思うが、あくまでも指定のサーボの場合に限られる。なぜ、説明書にこの説明がないのか、理解に苦しむよね。
Hスペックホームページの「Hスペック通信」に解説を載せたので、見てみてね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020307.jpg
レースに参加する人には必需品になりつつあるモーターチェッカー。モーター慣らしやコンディションチェックなど、非常に便利なアイテムで一度使い始めると、ないと困るほどだ。回転数を計測する機能を持つため、盛んに計っている人もいるよね。でもちょっと待った!回転数ばかり気にしてる人もいるけど、あくまで目安に過ぎないということをお忘れなく。コミュやブラシのコンディションが同一であれば、回転数が多いに越したことはないが、クルマに載せて実際に速いとは限らない。
その辺はちょっと説明の難しい領域もあるので、実際に試しながらやることをおススメするよ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


minekaiX.jpg

ネクスター最終戦はルナの石塚さんを迎えての週末だった。前日土曜日は1日あいにくの雨だったが、モーターメンテなどを見せてもらういい機会となった。私も自分のモーターをチェックしてもらうなどして、レース用モーターは「そのままいけます。」とお墨付きをもらい、自信がついたかな(!?)
レースで使用したモーターはこの2種類。PRO2の「Minerva-L」とLUNAの「KAISER-X」。Minervaの方はレイダウンタイプで昨年から使っているが、来年JMRCAではレイダウン禁止になるらしく、使用頻度は減ってしまうだろう。KAISERの方は石塚さんが作ってくれたもので、新型エンドベルのタイプだ。お試しということで、こちらは決勝に使用した。いずれのモーターもいい感じで回ってくれてレースでも好結果を残せたね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


VFSH0076.jpg

ピットでDさんがTA05のサーボを載せ換えしているのを目撃。サンワのヒートシンク付きサーボである。おおっとこれはマズい!
TA05オプションのポンダーステーはサーボの真上にポンダーを積む。これが問題で、ケースにアルミを使ったこのサーボは信号の邪魔をするようで、計測トラブルが発生する。つい最近もIさんがこのトラブルを経験したばかり。このサーボを使う場合はオプションのポンダーステーを使用せず、ポンダーがサーボからずれるように積まなければいけない。思い当たる人がいるのでは?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


VFSH0075.jpg

ピットで見かけたこんなトラブルをご紹介。M君の415MSXはマークエディション仕様にコンバートしてあるのだが、フロントのワンウェイがそのままだった。いつもバルクに納めるのがきついと言っていたのだが、今日になってワンウェイユニットのサイズが微妙に違うことが判明。それ用のものに換えたところ、プーリーがスルスル動くようになった。これで懸案のスピードが戻ればいいけど。
中途半端なことはいけませんね、マ○ノ君!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020295.jpg

今週末はルナの石塚氏を迎えて、23T・30Tツーリングのレースが行われる。いい機会だから、モーターを見てもらおう。
そんなことで久しぶりに23ターンを走らせ始めた。なんせタミヤのレース続きであまり走らせてない。軽くメンテしてコースイン。MSXXは久しぶりに動くにもかかわらず、特に大きな問題もなく走った。手持ちの違うタイヤを装着して走ったところ、なんだかイヤな動きをする。タイヤがよれているのだろうとそのまま走り、ピットに帰って見てみると・・・。あらら~、タイヤがめくれてるよー。これじゃあ、変な動きをするはずだねえ。初歩的なミスだねえ、情けないよ。ねえ、マ○ノ君!!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


frontpury.jpg

ファイナルレースでのカーペット路面はグリップが悪いと想定して、フロントの駆動系は3種類用意していた。左からスプール、ボールデフ、ワンウェイだ。
練習走行は(1)フロントデフ、センターワンウェイからスタート。ところがやはりシビアなので(2)センターをダイレクトにしてみた。幾分扱いやすくなったが、難しい状況に変わりはないので、思い切って(3)フロントスプールを入れてみる。おおっとこれはやり過ぎ。大アンダーステアになってしまう。スプリングなどのセットも同時に施し、(4)フロントのみワンウェイを入れてみる。だが、やはりマキマキになってしまうので、結局は一番感触の良かったフロントデフ、センターダイレクトに落ち着いた。
こんな感じで未知の路面に対応するために駆動系を決定するだけで、ほぼ練習走行を消化してしまった。せめてこの部分に迷いがなければ、もっとセッティングに専念出来ただろうに。ワーチャンで使用したマシンがEVO5でこういった選択肢がなかったため、TA05を使う今回は一からやり直しとなったのだ。もうカーペットはコリゴリ・・・。いやこの経験が生きるのかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020286.jpg

今回のタミヤ・ファイナルレースで指定の「レーシングスリックタイヤ」通称500円タイヤについて。
このタイヤはロットによる差が結構あって、どのタイヤを手にしたかによって明暗が分かれたというのが、現地での多くの意見だった。先日記したようにタイヤに毛がついてどうにもならない物もあれば、走行後もきれいな物もあったのだ。タイヤに毛がつくとまったくグリップしなくなる。ほんとに氷上のよう(経験はないので想像だけど)だった。ウエット路面の方がまだマシかも。
実は以前からロット差については私たちも気付いていた訳だが、今回のように大きくクローズアップされた事はなかった。ゴムは経年変化で硬化していくはずなので製造から販売までの期間によるものなのか、製造段階になんらかの理由で違う物が出来上がっているのかは、我々には分からない。
今回は5セットも用意したのにハズレくじばかり引いてしまったようだ・・・。でもサーキットで使ったら、ちゃんと食うんだろうな。あくまでも、あの「最悪のカーペット」限定の話。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


20071209194748
屈辱の決勝も終了。スタート後トップに立つと後続を大きく引き離す。ところがやはり3周も走るとカーペットの毛が着いてグリップががた落ちし始める。かなり辛抱して走り続けるが、後半はもう氷上レースのようだった。4位くらいのゴールだったろうか。
写真をあまり撮らなかったので前の晩、食事に行った店に飾ってあったこんなものでも・・・

予選が終了した。過去最悪の123位。ネクスター組で最下位である。
うーん・・・・・・・

20071209094809
いよいよレース開始。今回の最悪の路面コンディションはどんなレースを演出するのだろう。
3分の予選2回の後、決勝となる。

20071208170431
カーペット路面には相変わらず、てこずっている。500円タイヤはべとつきがでるので、走行後はご覧のとおり。1、2周で食わなくなる。うーん、どうしたものか・・・

20071208101835
会場入口には看板。ミニ四駆のワールドGPとやらもあるらしい。

20071207212409
静岡のホテルに到着。荷物も先に着いていた。さて今回はどうなる事やら・・・

07christ.jpg

明日再び静岡の地を踏む。荷物も送ったし、とりあえず準備できる事はした。土壇場でバタバタして、し損なった事もあるしあとは向こうで少し準備しなくちゃ。今回はチームメートのオヤビンと一緒だ。ちょっと心配・・・。(^_^;)
ネクスターはクリスマスムードになってきた・・・

P1020264.jpg

ワーチャンに行ったばかりだが、来週また静岡に行く。今度はタミチャレファイナルだ。過去2年連続で参加しており3回目となる。さすがに連続の静岡行きは財布に厳し~い!
使用するマシンはTA05、ボディはRX-7に決定。今、塗装途中だ。ネクスターのストリートクラスで使用しているインテグラでいくつもりだったが、先日クリカーンのボディを借りてテストした結果、RX-7でいくことにした。走行した印象としては、インテグラに比べて低重心なのか、ナチュラルな動きだった。インテグラもフロントの入りのいいボディで気に入っていたが、アタマの重さ(重心の高さ)をやや感じるのだ。その点RX-7はGT系のボディと載せ換えてもさほど違和感なく、走らせられる。
またがんばります!!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Hスペック通信blog, All rights reserved.