fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

MVsign.jpg

もうひとつワーチャンネタだが、決勝日の自分の出走が終わったあと、TRFの2人にサインしてもらった。右がマーク・ライナート、左がビクター・ウィルクだ。2人ともまだ出走を控えていたが、茶目っ気たっぷりに明るく書いてくれた。
今回の苦戦を物語る傷跡のついたボディだが、このまま保存決定かな。
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


markvictor.jpg

参戦したワーチャンは惨めな結果で終わったが、思い返してもなにか釈然としない。レギュレーションを遵守している選手がどの程度いるのか?疑惑は持ち始めるとキリがないけど・・・。
まあ、それは別にして先日の全日本で活躍した、マークとビクターがピットが近かったので写真を撮らせてもらった。二人とも若いせいかカメラを向けると表情が固い。特にマークは普段はにこやかで楽しそうだったし。偉ぶることもなくて好印象の二人だったね。レースに関してはゲスト的な彼らがどこまで真剣にやっていたのかはちょっとわからない。それでもマークはチャンピオンらしい強い走りを感じたし、ビクターはすごくシャープな走りで見るものをワクワクさせるとでもいうかそんな感じだった。私個人的にはこのビクターという選手、ちょっと今後注目かな。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


消沈した気分で帰りの車中で記している。最後までカーペット路面を攻略できず、惨めな結果で終わった。あーあ、どうしたら食うんだろう?

今日から予選が始まった。モーターを受け取って、すぐナラシ&チェック。良く回るとは言い難いが、こんなもんか。昨日よりも1秒位早くなったが、周りもタイムアップしてきているので差が縮まった程度で順位的には変わらない。毎回違うセットで走るが、全然ダメだ。バランス良く走れているようなのに、皆のようにはとても走れない。
訳がわからない?!カーペット路面を攻略出来ずに終わりそうだ・・・

20071122174637
練習走行が始まり、予選と同様の進行で走った。エボ5はなかなかいい感じで走っている。
コントロールプラクティスが始まり、タイム計測が行われる。ところがクルマが遅い!!ストレートに至っては後ろに一気に迫られる。絶望的な遅さでがっくりして今日は終わった。
ホテルに帰って、モーターの回転を調べてみると・・・。17000rpm???なんだこりゃ?ライトチューンじゃあるまいし!そういえば、どうせ支給と思ってチェックもせずにテキトーに持ってきたんだったあ。
早く気付けよー。

20071122094044
練習走行からいよいよ始まります。ピットのセット完了。だけどちょっと狭いよね。

20071121221326
タミヤのワーチャン参戦のため静岡にやってきた。写真は決勝のある土曜日まで滞在するホテル。
今日は早く寝ようっと。

P1020192.jpg

数日後に迫ったタミヤワーチャンのため、昨日機材一式タミヤに発送した私は今回のタミチャレ参戦は保留していた。ただ、いろいろ借り物でいけることになり参戦することにした。プロポやバッテリー、工具に至るまで・・・。自分のものはマシンのみ。一緒に送るはずのSCボディはバッグに入らず、断念したのでちょうど良かった。
まるまる2ヶ月ぶりに走るTA05だが、練習走行時ちょっと不安な動きを見せていた。ただ、それもこの日の寒さでタイヤが食わない最初のうちだった。このことでウォーマーをしっかりあてなきゃダメだとわかった。前のヒートが始まる少し前から、アツアツでウォーマー(これも借り物)をセットする。このタイヤは長時間ダラダラと温めるのはダメだ。
さてレースは全ヒートトップのポールトゥーウィン、予選は(5分での)コースレコードというおまけつき。「いろいろ貸してくれたみんな、ありがとうございました。」
今度のレースに向け、意気の上がる私であった。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020177.jpg

EVO5をストレートパック仕様に変更した。まずキットに入っているバッテリーホルダーを取り付けた。バッテリーをしっかりホールドするためには、やはりこの方がいい。それからアンプをフタバの850Cに換え、タミヤコネクターで配線する。配線はできる限り、最短距離で結ぶ。モーターは直にハンダ付けがベストだが、モーターの付け替えなどが面倒なのでさすがにここはコネクター(ヨーロピアン)にしておいた。
仕事が忙しく、もう走らせるヒマがあまり無さそうなので、こんなもんで本番突入かな。
先日のボディ比較だが、タイヤをグリップの低いものにして走らせてみた。さすがにどちらのボディにしたところで苦しい。当たり前だが、タイヤが変わろうともそれぞれの特徴はやはり顔を出す。今回の私の本命はNSXとなるだろうが、「クルッと向きを変え、一気に加速」の走りならSCの特性が生きるかもしれない。とりあえず、どちらも持っていこうっと。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020176.jpg

引き続きタミヤボディのお話。今回用意したボディはNSXとSCだが、どのような差があるのか、今日はふたつを載せ換えて試してみた。30ターンにバラセルバッテリーと実際のレースよりもかなりスピードの出る状態での比較となる。タイヤはタミヤのTYPE-Aだ。
まず、SCだがアタマの入りはなかなかいい。ただし、ややお尻の軽い動きをする。一番ダウンフォースの強いウイングを付けてみるが、傾向としては変わらない。速いスピードから小さいターンをする際にリヤがややナーバスな感じなのだ。
次にNSX。以前からの印象通り、前後バランスが抜群にいい。SCよりも少し弱めのウイングでもリヤのグリップ感は高い。まず、間違いのないボディと断言できる。

今回の条件ではNSXの方が好印象だった。ただし、その差はわずかなものでクルマのセッティングや好みといったもので変わるレベルの話だと思う。さらに実際の条件に近づけてテストできれば、また比較してみたい。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020174.jpg

タミグラに向けボディを新調した。といっても、NSXとこのSCとで感触のいい方を使おうと作ったものだ。もともとタミチャレのために買っていたのだが、なんとタミチャレのファイナルレースはストリート系のボディになっているではないか。無駄買いしたと思ったが、まあ二つのボディの違いを体感してみるのもいいかと。
今回使うEVO5とタミチャレで使うTA05とではリヤのボディマウントの位置が違う。フロントはまったく同じなので問題なし。しかしリヤは05のボディマウントをEVO5につけても少しずれるのだ。同じタミヤならこのあたりはどうにかして欲しいところ。415はまたどちらとも違うし・・・。ボディを共有しようとすると穴だらけになっちゃうよ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


来る11/22〜24のタミヤ世界戦に向け徐々にタミヤモードに切り替えていこうと思っている。まず、今回使うクルマを何にするのか迷った。415、EVO5、05と、もともとタミヤフリークの私には選択肢が多い。ついこの間までは05しかアタマになかったが、まわりの「ダブルデッキの方がいいんじゃない?」の声に悩み始めたのだ。コンディション変化や雑なドライビングに寛容な05は捨てがたい。セッティングを詰め切れないぐらいならハイエンドより05の方が速く走れる気がする。
シャーシをストレートパック用に変えなければいけない415はまず外れた。そこでEVO5を走らせ始めたわけだ。レースの時とは状況が違い過ぎるのでセッティングを詰める訳にはいかない。しかし、手応えのようなものを得たいのだ。タイヤをタミヤのファイバーモールドに換え、どの程度走れるのか。この週末走った結果、ほぼEVO5に決めたといってもいいかな。ギヤ比の上でやや有利な点も見逃せない。
写真は今日一緒に走らせたタミヤのハイエンドカー3種。左からM店長のMS、クリカーンのMSXX、そして私のEVO5
P1020169.jpg

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Hスペック通信blog, All rights reserved.