fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

最近、ストリートクラスのレースに備えてTT01を走らせている。ここのところいろいろなクルマのオンパレードだ。今まではこんな事はなかったが、こんなのも結構楽しい。
で、TT01だがスピード域が低ければTA05に勝負できると踏んで練習中だ。これがなかなか速い!調子に乗って爆走していたが、なんとやめる間際こちらにクルマを戻そうとしてフェンスにヒットした。スピードは遅かったのに当たり方が悪かったか、サスアームの根元がポッキリ。スルスルにするのに苦労したサスアームだったのに〜!
P1020065.jpg

スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020058.jpg

ラジコンを組み立てる上で絶対に必要な工具、ドライバー。始めは安価な物を買ってしまいがちだが、これだけは断言する。「プロ用とまでは言わないが、ちょっといいドライバーを買おう。」安価な物は回すのに意外に力がいる上、なめやすい。私も最初はホームセンターで売っている安いものだった。だが、少し高いドライバーを使ったときは感動した。特に樹脂シャーシのクルマはねじ込みに力のいる場所が多いが、いい工具は必要な力がまったく違ってくるのだ。早く買えば良かったと思ったものだ。今度はプロレベルのドライバーが欲しいなあ・・・

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


先日のネクスターのナイトレースは自分は出場せずになんと実況に初挑戦!M店長初レースのため、代わりにマイクの前へ座る事になった。パソコンの画面と実際に走るクルマを把握しながら実況するのは大変だと実感。
そんなナイトレースだが、30ターンクラスで驚異的な速さを見せたのがこれ!
P1020057b.jpg

そのM店長が操るTA05MSである。この日のレースは圧倒的とも言えるパフォーマンスを見せた。自分が走らせた事のないクルマだけにコメントしにくいが、TA05の資質を受け継いで楽に走らせられるクルマなのかもしれない。(今まで、このクルマのどこが05なんだと批判的だったが・・・)いいマシンなのね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


久しぶりのクルマを引っ張り出して走らせた。7月のレースで使ったきり、放置されてかわいそうなEVO5である。まずは不調の原因を探るべく、メンテ開始。逝きやすいサスピンやサスマウントをチェックする。ところがサスマウントの1つがちょっと怪しいくらいで悪い所は見つからない。そこだけ替えて走らせてみる。でもリヤが不安定な動きをするのは直らない。セットが悪いのか?簡単なセッティング変更を度々施しては走らせる。ややリヤを抑えることはできたが、どうも動きがチグハグだ。
これを見ていたオヤビン、「全バラですかあ〜」
やっぱりそうかあ。しようがないやるか!ピットに戻ってばらし始める。あっ!シャーシが割れてるよ!
P1020023.jpg

写真ではわかりにくいが、バルクの付け根のところがかなり割れている。
今日はなんとEVO5のスペアパーツ類を持ってきていた。その中にメインシャーシもあったので、載せ替えの準備に取りかかる。時間はかかったが、夜になって走行再開だ。うおー、さっきまでが嘘のようにピタッとリヤが安定した。
みなさん、突然クルマが不調に落ちいったら、ばらしていろいろなところをチェックしよう!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


P1020012b.jpg
タミグラで出走を待つピットでのTA05である。タイヤ以外は先日のネクスターでのタミチャレの時のままだ。(HスペックホームページのRACEページ参照)
ファイバーモールドの使えるクラスだったが、サーキットに比べればグリップは落ちるだろうという判断をしてそのままのセットでいった。今回はこれが大当たりだったわけだ。タイヤを拭くでもなく、ウォーマーをあてるでもなく、これといってピットですることはなかった。ただ新品タイヤを投入しただけだ。(昨年の反省を込めて・・・。)
P1020015b.jpg
そんな私の05は今、ネクスターのショップで飾られている。(ネクスターから参加した2人がチャンピオン獲得!)しばらくはこのままなので、参考にしたい人はお店の人に言って見せてもらってね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


タミグラ2日目も朝早くから宿泊のホテルより現地入り。今日も雨模様だ。時折陽が射すなどしたため、準備をしかけたが、また強く降り出した。結局この日の大会は中止となり、抽選会のみをおこなって終了した。この日だけのエントリーで現地入りした人はご苦労様でした。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


20070915175010
早起きしてやって来ました、ハーモニーランド。朝現地近くまで来て雨が降り出した。開催が危ぶまれたが、ちょっと遅れて始まった。とりあえず一度は走っておこうと練習走行もしっかり走った。この間の優勝したタミチャレから一度も触っていないのでクルマの感触を、それとコースの確認をしておかなくては。
走らせてみると、ちょっと出来過ぎじゃない?と思うほど何の問題もなくよく走ってくれる!
そして始まった予選、今日は天気が不安なためにタイムアタック式の予選方式が採られた。2回目ができない場合に前後スタート位置の不公平がでないためだそうだ。
さあGT3700クラススタート、飛び出しがよかったのですぐにアタック開始。数々の幸運に恵まれ、淡々とアタックし続けた。1周目からトップタイム、途中更新されたりもしたが、最終的にはただ一人11秒台という好タイムをマーク!!後のヒートで更新されなかったため、暫定ポール獲得。
予選2回目5、6レース位だろうか、雨が降り出した。様子を見ていたが、中止決定。ということは・・・、なんと予選1回目の成績で結果確定!!!
やりました、チャ、チャンピオン奪取、世界選出場決定だあー。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070909otoko.jpg

前回の写真のほんの一瞬前の写真である。ネクスターで多くのマシンが跳んでいった魔の高速S字その入口である。S字を最短で通り抜けるためにはこの写真の直後に控えるゼブラをなめて行かなければならない。前回の写真はうまくいった時のようだが、ここを百発百中でいくのはほんとに難しい!!ゼブラに乗り過ぎれば、宙を舞うのを覚悟しなければならないし、大きく避けていけばタイムロスになる。この写真あたりのアプローチが肝心な所だろう。
それにしても誰が名付けたか「男の花道」、度胸一発のコーナーなのだ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


今日はタミヤチャレンジカップでミニスポーツクラスにエントリー。先のボールデフ投入などにより、手応えをもってのレースとなった。
予選1回目、2回目ともにトップタイムでポールポジション獲得。2番手には寝坊して予選1回目を走らずに、2回目から出走のクリカーン。序盤は順調に後続を引き離してゆくが、後半クリカーンがその差を詰めてきた。アナウンスでは余裕で待っていると思われたようだが、実はパワーダウンを感じて焦っていたのだ・・・。
070909battle.jpg
ジリジリとしたやや距離を保ったバトルは、結局築いていたリードを縮められながらもなんとか終わり、ポールトゥーフィニッシュを決めた。それにしても緊迫した後半だったなあ。楽しかった!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


今年はタミヤレギュのレースが多いのでストレートパックのバッテリーを使う機会が増えた。そこで新しい放電器をゲットした。(新製品というわけではないが)SPINTECのBattery Manager V2である。
070902spintec.jpg

パンチ力アップや古いバッテリーの活性化にいいらしい。確かにこいつで抜いたバッテリーは良く入る。まだ使い始めて間もないので速くなっているのかどうかまでは未確認ではあるが、この辺りははっきりしてくればここに記そうと思う。
最大35A放電と書いてあるので一気に抜くのかと思いきや、パルスで瞬間的な数値らしく、充電済みバッテリーを抜くのは大変時間がかかる。そういう使い方をするのはちょっとどうかな?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ミニのデフは頻繁なメンテを嫌ってギヤデフを使ってきた。特別な事をしていない普通の状態なので、立ち上がりなどでのもたつきがどうしても気になり始めた。そこでついにボールデフ投入を決意した。
ところが、ばらそうにもカップがはずれない!この間のレースの時、カップがずれてくるのでネジロック剤を使って固定していたんだった!四苦八苦してはずそうとするがダメだ。無理してはずそうとしたため、ギヤやシャーシを傷めてしまった。再使用不能である・・・。スペアパーツがなかったため、古いシャーシを持ち出した。
m03gearball.jpg

特にゆがみなどは見当たらなかったのでそのまま組み込み、完了。ちなみにデフは目一杯締めてかなり硬い状態にしてある。
070902m03.jpg

できあがった状態だ。前後のシャーシの色が違ってなんだか気持ち悪い。応急処置ということで・・・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Hスペック通信blog, All rights reserved.