fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

今年は行かないと言っていたタミグラ九州大会だが、やはり行く事になった。15・16両日ともでそれぞれ1クラスずつ参戦だ。仲間がみんな行くのでお祭り気分で行こう!泊まりは別府だよん!
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070825pury.jpg

レースでは良い走りを見せていたMSXXだったが、その後の練習走行でどうもおかしい。片巻きの症状が出るのだ。これはもしや、とサスピンを調べるとやはり1本曲がっている。花道ジャンプのダメージだろな。新品に替えて走ってみると片巻きの症状は消えた。ところがその走行の後半、握ると巻く変な挙動が現れた。マシンを眺めてみると・・・。なんとフロントのプーリーを留めるビスが1本も付いていない!最後の1本がこの練習走行で飛んだとすると、レースの時はその状態で走っていたのかあ・・・。危なかったというべきか、これでよく走ったというべきか・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070825body.jpg

立て続けにレースがらみの話だが、今回は8月25日にネクスターで初開催となった23ターンレースである。使用マシンはこちらも初レースのMSXX、ボディがイーストコーストのIS250だ。このボディ、定番のアコードボディに比べるとやや安定方向かな?
ナイトレースではあるが、タイヤは36R、インナーはスパイスのミディアムをチョイスした。
予選1回目、なかなか好調なMSXXは好タイムで周回するがシケインで転倒、これが響き、僅差で総合2番手となった。この時点でトップはクマ。
続く予選2回目は1回目にリタイヤしたヤマットジュンが1ヒートめで好タイムを叩き出し、暫定トップに浮上する。これでプレッシャーのかかった2ヒート目グループ。私は途中抜け出し、好記録を狙うが、なんと痛恨のバッテリーダウン!ちょっと握り過ぎだよ〜。クリカーンに最後抜かれヒート2位。結局総合で3番手となった。
決勝はマシンパフォーマンスに自信があったので、必ず浮上できると信じスタート。一瞬で2位クリカーンを抜いてトップのヤマットジュンにプレッシャーをかける。この日体調不良のヤマットジュンは3周目、通称「男の花道」でジャンプ!大きくポジションを落としてしまう。これでトップに立った私は後続を徐々に引き離し、独走態勢に入ってゆく。ところが終盤、気の抜けた私も花道でジャンプ!ポジションダウンである。集中力が足らないよな。これでトップはクリカーンとなり、そのまま逃げ切り優勝。私は3番手ゴールであった。
クリカーン、おめでとう。努力は報われるね!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070812ta05c.jpg

今日も05の話題を少々。タミチャレのようにワンメイクタイヤになった場合や路面グリップが悪い場合によく手をつけるのが、アッパーアームだ。取付位置が選べる場合はアームが短くなる方に移動する。キャンバー変化を大きくして積極的にロールさせるためだ。今回もひとつ外側の位置に移動した。
写真中央にみえる白いプーリー。ワイドピッチプーリーを使用しているのだが、こいつは寿命が短い事に今ごろ気付いた。もう歯が尖っている。そりゃそうだ、単純に考えてもひとつひとつの歯がノーマルの倍の仕事をしてる訳だから。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070812ta05b.jpg

さて今回の私の05だが、このレース直前に遅ればせながらリバサス(ショート)に変更した。04脚の曲がりに特に不満はなかったが、やはりこのバネ下重量の軽量化はいいはずと信じて行ったものだ。変更後すぐに感じたのが、クルマの動きに軽快感が出た事だ。シケインの切り返しなどでそれは現れた。次に前後バランスの良さかな。04脚の時はフロントをやや固める方向にセッティングしがちだったが、この脚なら前後バネやダンパーオイルを同じものでいけた。05はサスピンが長いので、この脚にすると曲がりやすくなる欠点はあるようだが、それを補ってあまりある。
もうひとつ忘れてならないのが、コーナーリングラインのスムーズさだろう。04脚のときは、コーナー進入後、荷重が乗ってきたときに鋭角的に曲がる印象があったが、曲がり始めから立ち上がりまでをきれいなRを描いていく感じだ。
なんで早くこれに変えなかったんだろうと思えるものだと思うよ。ただし走行場所やコンディションによっては絶対ではないことをお忘れなく。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070812ta05.jpg

今日は先日のタミチャレ07クラス。久しぶりの参戦だが、確実に代表権をゲットしておきたいところ。
予選ではスタート間もなくトップに立つと後続を引き離していく展開。2回目もほぼ同様の展開で文句なしのポール獲得だ。
決勝も順調にトップを走行、2位のクルマも粘りを見せていたが、危なげなくゴール。
我ながら完璧なレースだったよ。よっしゃあ、代表権獲得!

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


私のMシャーシのサーボはフタバS3003。エントリーモデルと言っても良いサーボだが、このサーボを使い続けている。今のところ、出力軸がぐらつかないし(これが一番嫌い)、スピード面での不満やトルクの細さは特に感じられず、問題はない。それになんと言っても軽量なのがいい。最近のツーリングのように低重心なマシンならともかく、このシャーシは重心が高い。そのもっとも高い所に位置するのがサーボである。なのでここの重量は無視できない。
もっとハイスピードなサーボを載せた事もあるが、(確かに機敏に反応するようにはなる)やはりロールが大きく転倒もしやすいように感じるのだ。
挙動に関しては、好みや路面状況の善し悪しもあるだろうから、一概には言い切れないが・・・。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


070812mini.jpg

ネクスターレース2回目は8月12日のタミチャレ。今回はミニスポーツクラスに参戦したM-03Mである。ライトチューン初搭載のミニ、どれだけ速くなるのかと思いきや、それほど劇的に速くなった感じはない。540と比較していないのではっきりとした事は言えないが。
急遽エントリーすることになったこのクラスだったが、クルマは快調に走ってくれた。予選では2番手、決勝では壮絶なバトルの末、優勝と出来過ぎのレースだった。バトル中にポールのクリカーン車と接触があったため微妙な判断だったが、とりあえずゴール順のままということにはなったけどね。クリカーンごめんね。いいバトルだっただけに我ながら残念だった。
さてマシンの方はセッティングの変更は一切なし!スプリングはフロントにショートブルー、リヤにショートイエロー、ダンパーオイルはフロント500番、リヤ300番といつもどおり。タイヤはもちろんファイバーモールドtypeA。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ブログ再開第1回目はちょっとさかのぼって先月参戦した30ターンレースから。自身ではネクスターでの初レースとなった。マシンは現在主力のMSXXではなく、EVO5であった。R天レース以来、冬眠状態だったため復活のレースとしたためだ。
アンプをかなり使い込んでいたVOLACからFUTABAのMC800Ver2に載せ変え、直前にセッティング確認のために走行させてみる。超テクニカルコースに合わせたセッティングではどうかと思ったが、予想に反して意外にも普通に走ってくれた。ボディだけはタミヤ・レガシイからエクセル・ダッヂに変更した。ただし、この状態ではあまりにマッタリと走るため、さらにライド・アコードに変更。これは良かった。動きがカッチリとしてこのコースではいいようだ。
さてレースだが、予選1回目混乱に巻き込まれるなどかなりの衝撃を受けて、マキマキの状態になってしまった。Aメイン入りすらピンチ!予選2回目アッパーデッキを締め直してスタートするも状況が改善していない。暴れるクルマをだましだまし走らせ総合5番手で終了。ほー、なんとかAメインに滑り込んだ。
決勝前バルクなど他のビスも締め直しスタートした。ところがやっぱり直ってない!スロットルを完全に抜くと巻いてしまうので微妙に入れたままコーナーに進入するなど苦労のレースとなった。それでも運良く2番手まで浮上、ゴールとなった。
レース後、今だメンテされていないEVO5は不調の原因が不明のまま、置かれている。070729evo5.jpg

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


しばらく中断していたブログですが、再び書き始める事にしました。
いつも見てくれていたみなさん、お待たせしました。


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Hスペック通信blog, All rights reserved.