fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
2012_11_23154104x.jpg
初め、あまりにも巻き気味だったので、フロントはイエローからブルーへ、しかも新品の方が感触は良かった。

2012_11_23154115x.jpg
リヤはイエローのままだったけど、かなり寝かせていった。

2012_11_23154423x.jpg
コーナー後半の切れ込みを嫌って、ピロボール上のスペーサーを抜いて、バンプアウト気味に。

2012_11_23154323x.jpg
サーボホーンがステアリングワイパー根元に当たっている事に現地で気付く体たらく・・・
一部カットして対処した。

2012_11_23154144x.jpg
さすがにハイエンドは軽い。よーく見るとかなりの量のウエイトが搭載されたことが分かるかな?

このくらいの事は練習走行前から出来てないといけないんじゃないかと思うようなことばかりだ。ここからセッティングをもう少し詰めていければ、結果はまた違ったものになる可能性もあると思うんだけどなあ・・・
スポンサーサイト



テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


惨敗に終わったワーチャンではあったけど、最終的にはまあまあいい感じになっていた私の416X。
TRFクラスでは圧倒的な使用率だったNSX。バランスの取れた動きはやはり誰もが感じるらしい。
2012-11-17 12.10.30x
今回選んだボディはたまたま買っていたNSX(2005)の限定超軽量ボディ。ほんとに軽いボディで、ペコペコだ。通常の軽量ボディと比べてもその薄さはハッキリ分かる。
バンパーは大きめのタイプを選んでおかないと、マウントより前がプラプラするので注意が必要だった。

2012-11-17 12.10.17x
ウイングの取り付けも説明書通りではグラグラしてしまうので、グラステープを裏に貼ってみたが、まだ足りてなかった。

かなりレアなボディなので大事にしておこう・・・

八女にあるC-flatのレースに初参加してきた。前日この近くに行く事にしていたので、遊びに行こうと思ったら、なんとレース日。ツーリングはここのレギュにあわせて、当日モーターとタイヤを購入。ぶっつけ本番のレース参加となった。
IMG_0652x.jpg
iPhoneで自動的に写真を連結してくれるアプリで撮影。




IMG_0653x.jpg
ストレートへと回るコーナー手前にあるシケイン。レース終わるまでイマイチ攻略できず・・・難しかった。



IMG_0654x.jpg
こちらも操縦台近くにあるシケイン。こちらは近い分、いくらか楽だった。
こういうトリッキーな仕掛けは遠征者には辛い!せめてライン等で目安を作ってほしいところだ。
(初めてきた人が楽しいと思えるようにするためには、ぜひお願いします、オーナー!!)



IMG_0659x.jpg
ストレートから進入し、減速しながら回る1コーナー。ここは2カ所のゼブラがフェンスから飛び出しており、吹っ飛んでいくポイント!



IMG_0650x.jpg
HOBBYWINGのブラシレスモーター。進角は変えられないが、リーズナブルなお値段のモーター。



練習走行でいいセッティングが見つからず、レース自体はパッとしなかった。


IMG_0662x.jpg
IMG_0661x.jpg
レース後の走行で地元のTさんに聞いた話を元にセッティングを変えてみた。
結局、スプリングはフロントがタミヤブルー、リヤがタミヤホワイト(!)
このバネ使える事あるんだあ・・・・・・・・・・・
その他細かいところで変更したが、これで一気にペースアップした。
それでも楽にタイムが出せるクルマではとてもなかったけど。

また機会があったら、行ってみたい。

416X初レースとなるGT23。
予選1回目からミニと同じく充電が終わらない。オレ、なんかおかしい。
ただ大体は入っていただろうから、心配はしてない。実際、スピードは問題なかったけど、3度の転倒がひびいて暫定5番手(たしか・・・)
ミニではまったく気にならなかった路面コンディションがこちらでは影響が出た。ラインをあまりはずすとグリップダウンが現れていた。でも32では重い感じという難しい状況になった。
路面が上がるであろう予選2回目は下地を軽くして走った。これは正解だったようで総合2番手に浮上。でも転倒があったので、あれがなければ・・・。トップとのタイム差がコンマ8秒だったからなあ。

決勝は、荷重移動をほんの少し速くしたかったんでダンパーオイルの番手を下げた。さらに下地はなしでグリップ剤だけにしてもう少し軽さを求めてみた。
スタート後、ポールのヒ○タさんとの一騎打ちになる。変更が当たったのか、クルマの動きは良好、トップをつつく展開で中盤に近づく。そして前車が転倒、トップに立った。ペースには自信が持てたので、あとは今度こそ転倒しないように走りきるだけだ。振り返ると自分でも驚くほど安定したラップを刻んでトップゴールした。
それにしても久しぶりに手が震えた。

CIMG2379b.jpg
今回はポンダーステーをここに付けてみた。人のマネだけど。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


416Xのシェイクダウン完了。
軽いLiFeなので、思い切って外にずらしてみた。
IMG_0434b.jpg

なるほどこれならウエイト積まなくても左右の動きの違いが気にならなくなった。
今度出るバージョンアップセット(だったっけ?)はこういう重量バランスをリチウム系バッテリーに対応させるものなんだろうねえ。
まだバラセルの手持ちもあるし、当分これでいいか・・

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Hスペック通信blog, All rights reserved.