fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ミニクラスのボディにシティターボを載せてみた。
201506cityturbo.jpg

前から使ってみたいと思っていたが、ずっとMサイズだったため、Sサイズになかなか踏み切れなかったのだ。
重心が高くなるので転倒リスクは高まるが、走ってる姿がたまらない。電飾も付けて雰囲気重視でいきたい。
201506cityturbo2.jpg

転倒などの多いミニのレースでは、キズを付けたくない一心で危ないラインを避けたのか、なんと他車の混乱をよそ目に独走優勝!
意外な結果を残してしまった。
ただし、翌月のレースでは転倒を繰り返し、思いっきり下位に沈んでしまった。

201506cityturbo3.jpg
ホイールはタミヤのシルビア用を赤で塗ってみた。
転倒すると、このボディ形状なので横向きになったまま戻らない。紙一重ですな。

でもモトコンポ載せたいなあ〜
スポンサーサイト




「SHUN」とかいうメーカーから出ているミニ用のCR-Zボディを作ったよ!
シャンパンゴールドが綺麗だ。
CRZ2.jpg
無限仕様のCR-Zなんで、エアロがなかなかの迫力でしょ。


CRZ1.jpg
このアングルがお気に入りだ。カッコいい〜


CRZ3.jpg
カットラインどおりにホイールアーチを切ったのは失敗だった。タミヤタイヤ向きのカットラインだったみたい。
切るときに何にも考えてなかった。くそ〜


ワンパック限りの走行だったが、
タミヤCR-Xと比べて、良く曲がるボディに感じた。
フロントオーバーハングが結構あるせいかな?

ライトパーツっぽい(?)のが付いてるので、できれば電飾したい。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


ネクスターの新しいミニクラスに合わせて、ブラシレスモーターを搭載。

アンプはタミヤのTBLE-02S。このアンプ、BEC出力が低いらしく、デジタルサーボが使えない。使うつもりにしていた古いアナログサーボが壊れていて使えず、新たにサンワRS-995というサーボを購入することに・・・
ERGなどの高級サーボではないが、なかなかのスペックでグー!
2014mini2.jpg


ブラシレスモーターではますます左側が重くなるので、モーターヒートシンクを兼ねるカウンターウエイトを装着。駆動輪のトラクションアップにもなるので、一石二鳥のアイテム。
2014mini1.jpg


今年から導入されたシミズタイヤがタミヤタイヤに比べて、圧倒的にハイグリップなんでセッティングは楽だった。
当初フロントミディアム、リヤソフトの組み合わせで走らせていたが、グンと寒くなったこの頃は前後ソフトでも走れるようだ。やや引っ掛かる動きを見せるので、若干のセッティング変更が必要ではあったが。

この後、リヤにもオプションのカーボンダンパーステーを取付け、さらなるセッティング変更にもトライしてみた。
前後ともダンパーを立てる事で、キビキビ感がでていい感じだ。

それにしても不思議なのは、タミヤタイヤの時はFFがやや有利だったのに、このタイヤに変わった途端にRR勢がいきなり速くなった事だ。
グリップアップによって握れるようになったのか?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


東港での最後の第4月例はミニだけのエントリー。
久しぶりのミニ。ボディはクーパーのクーペ。
ルーフの低いコイツはグリップのいい路面では抜群にいい動きだ。
CIMG3973x.jpg

夏にタミグラで使ったままのクルマなわけだが、事前の練習走行でも好調な走りだったので、特にメンテもせず・・・

2012-10-27 18.19.35x
リヤのアップライトは2度のタイプ。PRO標準の1.5度よりも当然安定感が出る。

レースでも調子は良かったけど、一斉スタートゆえの難しさ、簡単には前に出させてはもらえない。
ほんと難しいね〜

7月の第4ナイトはGT23とミニにエントリー。

ミニは出ないつもりだったけど、直前にやる気にしてくれたパーツがあった。
IMG_0435b.jpg
ダンパーステーなのだ。
従来の位置だとどうも腰がありすぎて気に入らなかった。動きが渋いとさえ感じるような・・・
そこで発売されてすぐ付けてみたところ、挙動がナチュラルな感じで実にいい感触。


曲がりを追うとコーナー奥で失速するようになったんで、フロントのみに今度はスタビを付けてみる。
これで失速感が薄れ、コーナー脱出速度も速くなったみたいだ。

というわけでこの2点のパーツ装着により俄然やる気になったミニクラス予選1回目、トップタイム。
予選2回目はなんと(!)充電し忘れ・・・
ひょっとして持つかもと思ってそのまま出走した。でもやっぱり途中でスピードを失って途中で棄権。
それでもかろうじて予選トップ。

決勝またも充電終了できず、不安のスタートだったが、今度はきっちり走りきってトップゴール!
なんと3回の出走とも充電器のチャイムを聞いていないという情けなさ・・・
結果が良かったのは、このニューパーツのおかげかな。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Hスペック通信blog, All rights reserved.