fc2ブログ

HスペックカントクのRCを中心にした日記です。日々、ネタさえあれば記していきます。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
FFTCに参加するため、昨年手に入れて放置状態だったFF03EVOがついに始動。
20141001ff03evo.jpg

FF-04が出ようかというタイミングでみんな勘違いしていたけど、新車には違いない。基本セットはもちろん説明書セット、ボディは借り物シロッコ。手持ちのタイヤがタイプAのハードインナー入りのものだったので、とりあえずそれで走ってみた。
うーん、唐突な動きで扱いづらい。他者との比較がまったくできないので、速いのか遅いのか全く分からない。ただ走れないわけではないので、このままレースに出てみた。結果は散々なものに・・・他の選手は、タイヤはGPA、インナーはスポンジ、ばかりだった。そこで次のレースではみなと同じタイヤで走った。打って変わって快走を見せ、ぶっちぎりの優勝。
タイヤ以外、まったく触っていないにもかかわらず、直線まで速くなった気がする。
ここまで違うもんかなあ・・・


20141001ff03evob.jpg
フロントサスペンションはインボードタイプ。
ダンパーを立てたり寝かせたりするスペースのないFFにはこれが無難じゃないかなあ・・・


20141001ff03evoc.jpg
リヤ周りはカッチリとしたバルクがいい感じ。それでもアッパーデッキが細いのでシャーシロールは多めだ。
今のところ、スタビなし(!)
サスマウントがプラスチックのままなのはご愛嬌〜
スポンサーサイト




4月最初のナイトレースはチャレンジクラスのみにエントリー。
マシンは先月のTA06からFF03にスイッチ。2輪駆動車はレギュレーションが緩和され、タイヤが自由になった。スリックが使えるようになったため、手持ちのタミヤTYPE-Aで走行した。
練習走行でもスリックの利点を活かし、タイムアップ出来る事は確認できた。ただし、四駆と走るとやはり苦しい。そこで戦闘力をアップさせるべく、今さらながらのオプション投入。

シャーシ前後で使用するカーボンパーツだ。

20130413ff03bx.jpg

モーターサイドのプレートはフロント周りの剛性アップに有効だろう。マウント側はアルミのプレートなので、この方がバランスはいいはず。

そして、なんといっても挙動の変化が著しかったのが、このパーツ。

20130413ff03x.jpg

リヤのステフナーだ。ノーマルよりもやはり剛性アップを狙ったものだが、コーナーリングから立ち上がりまでの挙動にかなりシッカリ感がでた。
タイムも上昇したので、間違いない!
タイヤグリップが確保できれば、効果は大きいのでおススメだ。

7月の第2月例はまたもストリートとホットハッチにダブルエントリー。
ストリートのTA06はマシン自体の調子はいいものの、なぜかスピードに精彩を欠いた。それでも予選3番手は上出来!決勝は序盤に最近頭角を現してきた○橋さんのミスに乗じて2位に浮上するものの、そこは最近絶好調の○橋さん、勢いに圧倒され、中盤であっさり順位を取り返された。結果は3位。

そして今回もポールポジションのホットハッチクラス、いったいどんな展開が・・・
序盤は独走態勢を築くものの、それが許されるはずも無く・・・・・・・・・・・・・終盤は大激戦の争い。
でも一度は優勝しておきたかった・・・ので、かろうじてトップゴールに成功!!

2012-07-14x.jpg

絶好調なFF03なので、簡単にセッティング紹介。
タイヤ:もちろんTYPE R
インナー:PRO2コンペ ソフト
スプリング:前ブルー、後イエロー
ダンパー:前#400、後#300
スタビ:前ブルー、後レッド
サスマウント:前1A/1A、後1XD/1D
ざっとこんな感じだ。基本的なセッティングは寒い時期におこなったもので、その頃はリヤにウェイトを20~30g積んでいた。今回はウェイトは無し。

最近参加者の少ないホットハッチクラス出てみない?この時期ならほんとにFF03良く走るよ

2ヶ月ぶりのストリートレース。
CIMG3522x.jpg
今回はこれだ。ストリートクラスはフェラーリ、ホットハッチクラスはランチャ。
スーパーGTのランボルギーニ、F-1のフェラーリと共に、
勝手に「イタリアンシーズン」なのだ。

IMG_0312x.jpg

IMG_0313x.jpg

なんせ久しぶりに走らせるFFなので、コンディションによるものか、ボディによるものか
その違いがさっぱり分からん・・・
でも良く走ったなあ~。直前に変えたことといえば、リヤよりに積んでいたウェイトを減らしたことくらい。
これでややアンダーぎみだったものが、改善した。

予選はなんとかポールポジションを獲得したが、ちょっとスピード不足だったかなあ。
決勝は見た人には言わずとも分かる、おふざけレースとなったので順位はあまり意味無し。でもまあ楽しかったね。


今回、私の目に留まったマシンがコレ!
CIMG3521x.jpg
みごとなまでに小ワザの効いたM本さんのアウディ。これはスゴい!!
アウディを作る時はマネしよ。
これだと「ドイツシーズン」が必要・・・?

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用


IMG_0210x.jpg
ダブルのシビック。白いのはらおー車。なんとモノホンのチャンピオンホワイト!ほぼノーマルのFF03だったけど非常に良く走っていた。今回のレースは欠場だったけど・・・(次回お待ちしてます)



IMG_0222x.jpg
アップライトのピロボール下にスペーサーを追加してコーナー後半の切れ込みを低減。微妙だが、効果あり。



IMG_0223x.jpg
フロントはスプリング、スタビともにブルー(ハード)。



IMG_0224x.jpg
リヤはスプリングがイエロー、スタビがレッド。



IMG_0221x.jpg
夜になってやはり気温が下がり、リヤグリップが怪しくなってきたので、急場しのぎでバッテリー上に30gウエイトを追加した。
レースでのタイヤインナーはPRO2オレンジ。



まあ、レースはラッキーにも恵まれてシーズン前ながら初優勝。セッティング的にはもうちょい詰めないと苦しい戦いを強いられそうだね。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用



| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Hスペック通信blog, All rights reserved.