フタバの最新プロポ4PXがやってきた(?)
「いやあー、朝起きたら変わってたあ」なんていいながら、ニヤニヤしてしまった。

4PK-SRからのスピードアップっていうのは、いまいち体感できない。でも、なんとなくフィーリングが違うのだ。
なんと言ったらいいか・・・クルマが近くなったというか、言葉でいいにくいが・・・
たとえば棒の先にクルマをくっつけて動かしていたとすると、その棒が短くなった感じ。
わかるかなあ〜
4PKシリーズ中のバージョンアップはその差が分かりにくかったが、今回はいくらか体感できた。(その程度かい!)
テレメトリーは今のところ関心がないので、どうでもいい。それよりS-BUSサーボの設定ができるのは、楽しみ。そのうちやってみたい。
ディスプレイそのものは日本語表記できる事も相まって見やすい。でももっと表記の仕方どうかならんかなあ〜
情報量が多過ぎて瞬時に確認しづらい印象もある。初期画面で表示する項目をユーザーが選べるといいのに。
ストップウォッチ表示がデーンと中央に居座るのは我慢ならんな。使わないから・・・
付属する受信機はこれ

テレメトリー対応だ。基本性能でもこれが最速だそうだ。
さてたくさんのクルマの設定を移植しないといけない。
フタバ同士なんだから、ワンタッチで出来るようにして欲しかった。最近のプロポはメモリも大きく、たくさんの設定が入っているユーザーも多いはず!
そこで気付いたが、いつの間にかいろんな受信機を使ってた。



これらが使えるのはうれしい。さらにこれに4PX付属のが加わる。
ただし、この2種は使えなくなった。C1モードのタイプだ。


===追記===
数の減った受信機を補うため、新たにこんなのを買ってみた。
R203GFエントリーモデルのプロポ3PRKAにも付属する、もっとも安価な受信機。
これをストリート仕様のXV01に搭載してみた。
うーん、前搭載していたR614との違いはまったく分からない・・・
3chモデルではあるけど、速いクラスでもない限り、必要十分な気もするなあ〜